今日からこんなキャンペーンをします。
Reform工事をご契約のお客様に無料でアクアクララを2〜3週間お試しをお勧めし、そして無料お試しキャンペーンを採用くださるお客様にはこの度の工事代金から1%値引きしますというものです。
けっこうお得な内容でありますし、安心で安全なアクアクララのお水をぜひお試しいただければと思います。
赤ちゃんやお年寄り、またご病気を患っておられる方には成分が安定しているRO水が絶対にオススメです。ということは元気な方にも当てはまると思うのですが、まず一度お使いいただければと思います。
私は家でアクアクララをもう5年くらい使っていますがめちゃくちゃ満足しています。お湯が出るのも使ってみたら重宝するんですよね。
ぜひ「お試し」お願い致します。
2015年07月11日
アクアクララお試しで工事代金値引きします
posted by orangeknight at 11:56
2015年07月10日
「猫背」の看板に感謝
さっき車で走っていたら、ある整骨院の前に置いているブラックボードにこう書かれていました。
「猫背矯正します」
いいですねー!
自慢じゃないですが、私は小学生のときから父ゆずりの猫背ですのでその文言にはまりました。
だからと言ってそこに行き、矯正してもらうつもりはないのですが、その看板のおかげで次回のチラシのいくつかの候補からある一つが頭の中で決まりました。
やっぱりピンポイントがいい。
その整骨院の看板に例えば「整体します」と書かれていたら少なくとも私の心にははまらなかった。
10人がその店の前を通り看板を見たと仮定して「猫背」の文言には例えば2人が「おっ」となるかもわかりませんが、残りの8人は「僕、猫背違うもん」と心の中でつぶやくでしょう。
「整体」の文言には10人全員が「整体かぁ」と目で読むでしょうが多分1人も「おっ」とはならないと思う。
否定はないけど賛同もなく、いわゆる当たり障りのない状態。
「猫背」は否定はありますが、私みたいに日頃からそれを意識している人間には訴求されます。
そんなことを車で考えながら運転し、今会社に帰ってきたんですが、次のチラシのメッセージの正解はいわゆる「猫背」が正しいでしょう。
町にはいろんなヒントがあります。
今日その看板に出会わなければ、私はオレンジナイトがとらなくてはならない弱者の戦略を間違っていたかもわかりません。
「整体」は強者のすることで、うちは「猫背」でお客様にご関心をもっていただく。忘れないようにしないといけないと思います。
「猫背矯正します」
いいですねー!
自慢じゃないですが、私は小学生のときから父ゆずりの猫背ですのでその文言にはまりました。
だからと言ってそこに行き、矯正してもらうつもりはないのですが、その看板のおかげで次回のチラシのいくつかの候補からある一つが頭の中で決まりました。
やっぱりピンポイントがいい。
その整骨院の看板に例えば「整体します」と書かれていたら少なくとも私の心にははまらなかった。
10人がその店の前を通り看板を見たと仮定して「猫背」の文言には例えば2人が「おっ」となるかもわかりませんが、残りの8人は「僕、猫背違うもん」と心の中でつぶやくでしょう。
「整体」の文言には10人全員が「整体かぁ」と目で読むでしょうが多分1人も「おっ」とはならないと思う。
否定はないけど賛同もなく、いわゆる当たり障りのない状態。
「猫背」は否定はありますが、私みたいに日頃からそれを意識している人間には訴求されます。
そんなことを車で考えながら運転し、今会社に帰ってきたんですが、次のチラシのメッセージの正解はいわゆる「猫背」が正しいでしょう。
町にはいろんなヒントがあります。
今日その看板に出会わなければ、私はオレンジナイトがとらなくてはならない弱者の戦略を間違っていたかもわかりません。
「整体」は強者のすることで、うちは「猫背」でお客様にご関心をもっていただく。忘れないようにしないといけないと思います。
posted by orangeknight at 15:03
2015年07月09日
だからどうする
「現状はこうです、だから私はこのようにしたらよいと思う。」という事が大切で、そしてそのように言ってくる人こそ人財なのだと思います。
社内でもそういうふうにしようと話をしているのですが、その「だからどうする」という部分が無いものは単なる不平不満でしかなく、それは深く考えれば考えるほど聞くに値しない言葉ではないかと思うのです。
その反対で、少々耳の痛い事を言ってくる人の意見でも、だからどうするという部分があればそれはきちんと聞かなければいけないと考えます。
これは、誰もが元々は持ち得なかった問題解決能力であり、それは当事者意識と訓練で身につくものであると思います。
現に小さい子供は「人形の手がとれたー!」「誰々くんが遊んでくれない〜」とその後をどういうふうにするかという事をまず言いません。
「誰々くんが遊んでくれない〜、明日は何で遊んでくれないのか一回聞いてみる。そして、もっと僕から遊ぼうって言ってみる」とまで言う小さい子供はまずいませんが、それが成熟した人間の発する言葉ではないかと思います。
「だからどうする」という事を考えないということは楽チンなことです。言うだけが一番楽であり、その問題を解決するのが一番大変なことですから。
でも、これは会社にふりかかる全てのことに対し「だからどうする」という事を考えないと物事が全部ストップしてしまうと当事者になって初めて真剣に理解できたことであり、それまでは毎日毎日起こりうることを誰かが「だからどうする」と対処していてくれたことさえ気付きませんでした。
そして、物事に自然消滅と放置はないのが現実だと感じました。
うちの会社にも役員の平本筆頭に何人も「だからどうする」という事まで言ってくる人間はいますが、これは私は貴重な存在であり、それこそが真の大人だと思うのです。
そういうふうに言われると、不思議なもので共有しよう、助けよう、私も考えようとなるのが人間です。
少し前に赤穂店の店長の東と話をしましたが、組織の中で「できません」という言葉はありえない単語です。
できませんと言うならその組織から去るしかないです。
存在意義がないでしょう。
しかし、それを「これは非常に難しいことではないでしょうか。それならばこれこれこのほうが私は良いと思いますがいかがでしょうか?」と言われると「確かに、そうかもわかりませんね。そのほうが上手くいくような気がします」となるのはどこにおいても同じでしょう。
繰り返しますが、身の廻りで起こっている全ての事は誰かが「だからどうする」を考え、実行しています。
例えば昨日の株価の暴落、道路で車にひかれたネコの死骸、現場で間違ったものが納品されたとき、売上があがらないときなどさいたるもので、誰もが何もしないことなどないのです。
だから必ず私も言うようにしていますし、これからも絶対にここまで言います「だからどうする」
それが成熟した人間の振る舞いだと考えます。
社内でもそういうふうにしようと話をしているのですが、その「だからどうする」という部分が無いものは単なる不平不満でしかなく、それは深く考えれば考えるほど聞くに値しない言葉ではないかと思うのです。
その反対で、少々耳の痛い事を言ってくる人の意見でも、だからどうするという部分があればそれはきちんと聞かなければいけないと考えます。
これは、誰もが元々は持ち得なかった問題解決能力であり、それは当事者意識と訓練で身につくものであると思います。
現に小さい子供は「人形の手がとれたー!」「誰々くんが遊んでくれない〜」とその後をどういうふうにするかという事をまず言いません。
「誰々くんが遊んでくれない〜、明日は何で遊んでくれないのか一回聞いてみる。そして、もっと僕から遊ぼうって言ってみる」とまで言う小さい子供はまずいませんが、それが成熟した人間の発する言葉ではないかと思います。
「だからどうする」という事を考えないということは楽チンなことです。言うだけが一番楽であり、その問題を解決するのが一番大変なことですから。
でも、これは会社にふりかかる全てのことに対し「だからどうする」という事を考えないと物事が全部ストップしてしまうと当事者になって初めて真剣に理解できたことであり、それまでは毎日毎日起こりうることを誰かが「だからどうする」と対処していてくれたことさえ気付きませんでした。
そして、物事に自然消滅と放置はないのが現実だと感じました。
うちの会社にも役員の平本筆頭に何人も「だからどうする」という事まで言ってくる人間はいますが、これは私は貴重な存在であり、それこそが真の大人だと思うのです。
そういうふうに言われると、不思議なもので共有しよう、助けよう、私も考えようとなるのが人間です。
少し前に赤穂店の店長の東と話をしましたが、組織の中で「できません」という言葉はありえない単語です。
できませんと言うならその組織から去るしかないです。
存在意義がないでしょう。
しかし、それを「これは非常に難しいことではないでしょうか。それならばこれこれこのほうが私は良いと思いますがいかがでしょうか?」と言われると「確かに、そうかもわかりませんね。そのほうが上手くいくような気がします」となるのはどこにおいても同じでしょう。
繰り返しますが、身の廻りで起こっている全ての事は誰かが「だからどうする」を考え、実行しています。
例えば昨日の株価の暴落、道路で車にひかれたネコの死骸、現場で間違ったものが納品されたとき、売上があがらないときなどさいたるもので、誰もが何もしないことなどないのです。
だから必ず私も言うようにしていますし、これからも絶対にここまで言います「だからどうする」
それが成熟した人間の振る舞いだと考えます。
posted by orangeknight at 18:19
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)