連休前に完工した現場のご紹介です。追加でご注文いただいた洗面化粧台を除いてGW前に予定どおり終わらせることができ良かったと思っています。
お風呂を改装させていただきました。
新聞折込みをご覧になられ反響いただいたお客様です。お風呂と脱衣室、洗面室、エコキュートの工事をお世話になりました。
工事全体とお客様の難易度が高いということから(私はお客様にも同じことを言っていますし、お客様ご自身も「私は難しいですよ!笑」と仰います)私が担当になりました。
鉄骨のお住まいで、お風呂は1階にもあるんですが、今回は2階のものをReformさせていただくことになりました。
以前、他社の営業がシステムバスにするんなら1,717サイズは入らない、1,616サイズとなるので今より間口も奥行きも10センチ以上狭くなりますよ、それに脱衣室から浴室に入る時の段差は今よりも大きくなり、20センチくらいは想定された方がいいとお客様に言っていたらしく、それで工事に踏ん切りがつかなかったらしいです。
私が「1,717は入ると思いますよ。かつかつまで既存の壁を壊し、挑みましょう!」と最初言った時、お客様は「私もそういうの好き!」と言ってくれました。
確かに、リスクを冒さなければ失敗はないのですが、お客様の喜びもそれなりです。
会社も営業も同じでリスクを冒すから大きな利益が見込めるでしょうし、お客様の喜びも最大限になると思います。
私は挑んで失敗する方が好きです。後悔したくない。挑まずに現状をそのまま放置するのは罪だとくらい思っています。
話は逸れましたが、その後も高さや配管やいろんな問題が次から次に出ましたが、その都度全て対処しました。そして、何よりこの現場に入ってくれた職人の皆さんやメーカーや問屋の皆さんがとてもよくやってくれた。
やっぱり、全員で取り組んだらすごい力になるのだなぁと実感した現場でした。
工事前です。2階にあるお風呂なんです。
これを解体していきます。
解体していく中、新たに組むシステムバスの高さが取れない事態となり、想定はしていましたが床面を全解体し貫通させることにしました。
新たに床面は木で大引き、根太と組み、合板で作り直しました。躯体のH鋼にかけていますのでそれまでのコンクリートよりも強いです。
そこに設備工事を施し、システムバスを組んでいきます。
お客様がTOTOがお好きな方でしたので、システムバスは新型サザナを採用しました。グレードは一番上のHGグレードのAタイプを選ばれました。
どうですか、入り口も大工の隅岡親方や中西親方の力でそれまでの在来の浴室よりも下がりました。
お客様は「1,717のサイズと入り口の段差だけは!」と強くこだわられていたのでとても嬉しかったです。
貫通させた底面もこんな風にケイカル板を貼り復旧させました。
まだ洗面台が未設置で完全完工ではないですが、脱衣室などもこんな感じになりました。
一番最初にお客様に「任せることにしますけど、工事中にもうできませんわ〜って投げ出さんといてくださいよ」と言われました。
「信じていいんですね」と合計10回くらい言われたと思います。
多分今までにいろんなことがあったんでしょう。いろんなことがあれば私が逆の立場でもなかなか信じることができないと思います。
全然100点ではないですけど、お客様からは現段階では合格点をいただけたような気がしています。
とても難しい現場でしたが、挑戦させていただいたおかげで私自身が成長させてもらえたと感じています。
みんなで力を合わせ、やりきれた非常に印象深い現場となりました。
そういうふうに心から思える機会を作っていただけたお客様に感謝しています。
快適になったとお使いいただけたら、そしてまた先で何か工事をされるときに呼んでいただけたら嬉しいですね。