社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2016年09月25日

赤穂店にて決算リフォーム祭り2日目

おはようございます!オレンジナイト赤穂店に来ています!

 
本日は赤穂店の「決算リフォーム祭り」2日目。昨日は来れなかったんですが、今日は終日接客対応させていただきます!

 
オレンジナイト赤穂店

 
写真は店の前で自撮りをしていましたら、前の道路に車で赤穂店の原田がスーッときたので笑っています。

 
では、昨日に続き多くのお客様をお待ちいたしております!

 
 
 
posted by orangeknight at 09:18

2016年09月24日

リスクをとる理由

会社でいつも「リスクはとらないと!挑まないと!」と言っています。心からそう思っています。

 
リスクがある方をあえて選んでいくくらいでちょうど良いと私は思っています。まだまだ短いですが社会人経験でそう思うに至りました。

 
 
なんでリスクをとるのか、あえてそんなことをする必要はなぜあるのか。

 
疑問はもっともな話です。リスクをとると失敗はつきものですから。

 
しかし、営業という職に就いてから「リスクをとらないと営業成績1位にはなれんな」とわかったのです。

 
リスクを伴う仕事やお客様はそれを解消、打破できたとき大きな果実が得られる。これは絶対でしょう。

果実とはあらゆるものを含みます。

 
まず、お客様の言ってくださる「ありがとう!」は感情がすごく入ったものです。言われたらジーンとくるくらい嬉しくなる。

 
利益、これはリスクのない、また少ないものと比べたら比べものにならないくらい大きい。当然でしょう。ハイリスクハイリターンは世の常です。リスクを冒さないで大きな収入は得られるはずがない。

 
工事の仕上がり、無難な施工方法とリスクを冒した施工方法は全然違う。最初からできない、無理を言ってしまっては進歩はないでしょう。

 
 
リスクはまずそれをとることによってあらゆるものの見返りが大きい、それに必ず比例するのでとるべきだ。

 
そして、リスクをとる習慣であると確実に人間が成長できる。難易度が高い学習を繰り返すわけですから、楽々に解ける問題集ばかりを解いている人と実力に差がつくのは必然でしょう。

 
だいたい面白い。そして勝ったときの満足感は全然違う。刺激は私には大切です。

 
 
だから社内でリスクをとろうと言っています。挑まないと。成長しないと。そして世に中や人の役に多く、大きくたてる人間にならないと。

 
リスクをとり、どうやったら良い方向に持っていけるかを考えながら仕事ができるって幸せなことですね。
posted by orangeknight at 22:13

2016年09月22日

明日はオレンジナイト赤穂店エリアで新聞折込み

秋分の日、世の中は祝日ですがオレンジナイトみんなも私も雨漏りのご相談で走り回っていた一日でした。

 
忙しいですが、暇で仕事が少ない時もありますから、こんなときに1件1件丁寧に、感謝の気持ちを持ってきちっとした仕事で取り組まねばと心から思います。

 
 
先週に続き、今週はオレンジナイト赤穂店で「決算リフォーム祭り」を土日に開催します。明日は赤穂店エリアに新聞折込みが入ります。

 
赤穂店の今期の集大成、今週もやりきらねばと思っています!

 
オレンジナイトチラシ

 
オレンジナイトチラシ

 
 
 
posted by orangeknight at 18:33
ページトップ