社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2016年10月02日

ボタンダウンでカッターを作りました

カッターを作りました。

 
オレンジナイト

 
いつも長袖はオーダーなのですが、今回初めてボタンダウンで依頼しました。右上のようなタイプです。全部真っ白ですが。

 
今年は普段はネクタイはしないでやろうかなと考えたからボタンダウンです。

 
ちなみに私は24歳くらいの時からカッターはずっとオーダーです。理由はお客様と取引先、関係各位全てにシュッと見えた方が得だと知ったからです。

 
それは自分に投資だと考えたからですが、そのおかげでおそらく私が担当のお客様を筆頭に取引先や関係各位、今はうちの社員に至っても、私を想像した時にいつもビシッとした格好をしているとイメージしてくれると思います。

 
私はリフォームの仕事をさせていただいているということはお客様はそれなりの金額を支払われる、ということはそれなりの会社と相手に支払いたいはずだと思っています。

ではそれなりの見た目は必須。高級ではなくても清潔感のある小綺麗な格好をしないと数百万、一千万の受注はいただけないと考えましたし、今もそう思っているのでそれ以来お客様のところに伺う格好は相応のものにしています。

 
それに加え、今現在はこうも思っています。

それは、首に少し苦しさを持ち1日十数時間仕事をするよりも、そこにストレスなく働けばもっと自分のパフォーマンスを発揮できる。

かつ見た目も「仕事終わりの中年のサラリーマンが、今から居酒屋に行く」ように見えるネクタイレスのカッターではなく、ボタンダウンならまだシュッとは見えるかなと。

 
もちろんこれからもここぞという時やTPOに合わせネクタイはつけますが、今年はそうしてみようと思っています。

 
2〜3週間くらいで仕上がると思います。しかし、もっと早く注文しておけばよかったと思う衣替えを迎えた10月2日でした。

 
 
ちなみにカッターは5枚作ったんですが全て白、ボタンは全て同じグレー、服のデザインも全て同じで襟はきちんと見えるように固めにしました。

これはいつもそうで、シャツもパンツも靴下もそうです。

 
どれをいつ着たというのがわからないことがストレスをなくすからなんですよ。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:56

2016年09月30日

私の履歴書のお礼に吉野家を食す

9月の日経の「私の履歴書」もとてもおもしろかった。

 
吉野家

 
吉野家の有名な安部さんの半生。

 
吉野家が今に至る経緯を楽しく毎日読ませていただいた。

 
共通していえるのが誰もが、またどの会社もが今に至るまでにはいろんな事があったということ。そして、とりあえず成功を成し得た人は、また会社は困難に打ち勝ってきているということ。

 
今月も勉強になりました。

 
せめてもの勉強代として、また教訓を自分のものとし、毎日読ませてもらった後で食べたらどんな味がするのかと、今日のお昼は吉野家の牛丼を買ってきてもらいました。

 
吉野家

 
とても美味しかったです。肉とタレにそこまでこだわっているのかあと思うと、私 影響されやすいので凄く奥深い味に感じました!

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 14:41

2016年09月30日

花柄クロスのアクセント貼り

大分仕上がってきた私の母の家に来ています。

 
今日はクロスを貼っていっています。

 
2階の部屋ですが、一面だけ花柄を入れてアクセントにしてみました。

 
大柄の花模様ですが、一面にすることによってより綺麗に柄が映え、部屋が広く見えるんですよ。

 
サンゲツ

 
 
posted by orangeknight at 12:36
ページトップ