社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年02月15日

ターニングポイント

過去を振り返り、あの会社が伸びたのはあれがターニングポイントだったというような話はよく聞きます。

 
そのターニングポイントのさなかに今オレンジナイトはいるような気がします。

 
それを感じているのは私だけかもしれません。

はたまたうちの会社に私以外に一人いるかもしれませんし、複数いるかもしれません。

社外にそれを感じている方もおられるかもしれませんし、おられないかも。それはわかりません。

しかし、少なくとも私は今から数年後にターニングポイントはあれだったと、さも得意げに語っているでしょう。後からは語りやすいですから。

 
たくさん失敗もしてきましたし、悩みました。

商売の大変さも身にしみましたし、会社のみんなにも苦労をかけた。

でも、そんなこんながあったので、経営の命題が永続することだとも教えてもらったし、自分でも理解ができました。

 
過去を振り返りターニングポイントを語る。もちろんこれもいいですが、ターニングポイントを今創ること。

 
なんでもそうですが、今の、この瞬間が最も大切です。この刹那をターニングポイントにしきった人や会社が勝つんですよね。

 
言い切れますが、今が今までで一番仕事がしやすい。そして、ターニングポイントを創る自信があります。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:08

2017年02月14日

ゴミの世界は奥が深い

ただいま「ゴミ放題」と「家電ゴミ放題」を開催していますので、廃材は当然ながら家電ゴミが続々と集まってきます。

 
会社の前にも毎日のように家電が持ち込まれ、テレビだけでも数十台は置いています。

 
スクラップ

 
なかにはこんな年代物もあるんですよ。

 
スクラップ

 
 
今日はそれらの産廃を引き取ってもらっている取引先に行き、ゴミについてもいろいろ学ばせてもらってきました。

 
スクラップ

 
 
ゴミの世界は奥が深いなぁと思いました。

 
いろんなことをもっともっと知りたいです。

 
 
 
posted by orangeknight at 23:36

2017年02月13日

営業力とは

営業という仕事を原理主義的に考えると「新規のアポイントメントがとれる」ということで言い切れると思います。

 
営業力とは自ら開拓できる能力を言い、大きな会社などで会社に来たレスポンスをクロージングするだけの営業は営業力とは言わないと私は考えます。

 
もっとも時代の変化とともに、営業力とともに組織力も大きな要素となっているので、それを軽視するつもりはありません。

 
私もそこに力を入れ、会社として集客し、それを受注に結びつけなければいけないと強く思っています。

 
しかしながら、営業力とはアポイントメントをとることであり、クロージングすることではないと繰り返し言いたい。しいて言うならクロージングは販売力であり、極論を言えば自分で集客ができないということは営業力はないのです。

 
個人で商売をされている方でも次から次に集客されている人もいます。

それが紹介の場合もありますし、飛び込み営業でもあるでしょう。それは営業力があると思います。

 
営業力というのは会社の看板を使う使わないは区別せず、自ら新規のアポイントメントをとれるか、それだけであると私は考えています。

 
BtoB、BtoCそれは関係なく、新規がとれるか、この一点でしょう。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:41
ページトップ