社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年06月07日

「座右の書 貞観政要」を読んで

おはようございます。昨日はこの本を読み終えました。

 
ライフネット生命保険の会長、出口治明氏の著書「座右の書 貞観政要 」です。

 
貞観政要

 
 
「貞観政要(じょうがんせいよう)」というのは、私はこの本で初めて知りましたが、中国の貞観の時代、ときの皇帝太宗(唐の2代皇帝李世民)とその臣下たちが施した政治がまとめられた書物です。

 
出口さんは、貞観という中国史上稀に見る平和な時代を築いたリーダーと、その臣下たちの姿勢を知ることで、ここから現代の組織に通じるリーダーシップとフォロワーシップが学べますよと、そして、私はいつもこの書物を手の届くところに置いて自分を律していますという教えの本でした。

 
 
シナの皇帝というと絶対的な権力者。気に食わないことがあるとその臣下の命くらいはどうにでもできる存在。

 
しかし、太宗はその強大な権限を使うことを極力控えた。またその側近らはそれを控えさせた。使えるが使わないことの意義。

いくら自分を自分で律しても自分より強いものがいない空間では、普通は権力と自由の虜になりがちです。それを律してくれる側近がいること。彼らもまた覚悟を持って進言し、全力で皇帝に仕えているということがあるので皇帝もそれを飲み込む。

 
権限の感覚ということも書かれていた。臣下にいったん権限をを与えたらその権限は臣下のもの、皇帝といえども口出しはできません。それが仕事を任せる時のルールだと。嫌なら更迭するべきで中途ハンパに口を出すべきではないと。

 
リーダーは3つの鏡を持たないといけないとも書かれていました。

 
「太宗、嘗て(かつて)侍臣にいひて曰く、それ銅を以て鏡と為せば、以て衣冠を正すべし。古を以て鏡と為せば、以て興替(こうたい)を知るべし。人を以て鏡と為せば、以て得夫を明らかにすべし。朕 常にこの三鏡を保ち、以て己が過ちを防ぐ」

 
こういうことらしいです。

鏡に自分の顔を映し、元気で明るく楽しい顔をしているかチェックする(銅の鏡)

過去の出来事しか将来を予想する教材はないので歴史を学ぶ(歴史の鏡)

部下の厳しい直言や諫言を受け入れる(人の鏡)

 
 
出口さんは部下の能力をうまく引き出せる人なんだろうなぁと感じました。私もそういう人になりたい。この本から多くのことを学びましたし、知りました。

 
今日の夜、この出口さんの講演を聞くんです。その予習もかねて読みました。楽しみです。

 
では、それまではバリバリバリと働きます!

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:54

2017年06月06日

気付いた人がするのがベスト

「この仕事は誰の管轄なんだろう」

 
こういうことを考えることはありますよね。これは営業の仕事では?これは事務の仕事かな?

 
また、こういうこともあります。会社にの物置のゴミ箱にゴミがたまってきた。「これ、誰か捨てたらいいのになぁ」と思うこともありますよね。

 
誰の仕事かわからないようなことは気付いた人がすればいいと私は思います。

それを損したとか、余計なことをした、とかそういうふうに捉えるのではなく、気付けるんですからしてあげればいいんです。

 
小さな会社であったら仕事の分類に凝り固まっていたらうまくいかない。時には事務職が営業みたいな仕事をすることもあるし、時には社長が電球の球を交換するから物事は円滑に回ります。

 
会社をうまく回しているのはそういう「自分の仕事だけではなく、誰の と明確に分類されていない仕事、また他の人の仕事を進んでしている人たち」です。

 
誰の仕事かなぁと考える間があったらサッとしてしまうのが素晴らしい。

 
そうすると、その人にはますます人が気付かないようなことを気付ける才能が育つ。当然、必ずそれを見てくれている人もたくさんいる。

 
そういう人が多ければ多いほど会社も家庭もすべからく組織はうまくまわりますよね。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:00

2017年06月06日

UQモバイルからCMの持つ力を考える

CMの持つ力というのはすごいなぁと思います。

 
毎晩必ず目にするUQモバイルのCM。

このCMに登場する深田恭子さんが口パクで「ユーキューパー」と言っているのが可愛すぎ、携帯をUQモバイルにしても良いとまで、いや、孫さんにはあやかりたいのでソフトバンクを持ちつつ、2台目にUQモバイルを持とうかとまで考え出すのですからすごいものです。

 
正直このCMを観るまでUQモバイルを知っていたのかも自分でもわかりません。

 
格安スマホの存在は知ってはいましたが、イメージは決して良いものではなく、安いなりのものだろうくらいの認知でした。

 
しかし、現在のソフトバンクやドコモ、auの基本料金はさすがに高いと感じます。毎月の固定費ですから、できたらもう少し下げたい。

 
そんな中、それらの会社と格安スマホ各社の料金は雲泥の差なのはなぜでしょうか。

 
UQモバイルの深田恭子さんにはまってから、どこに売っているのかと思いながら過ごしていると、家電量販店にもイオンにも、カメラのキタムラにも意外とどこにでも置いてあると知りました。

 
データが遅いとかも聞いたことがありますが、実際に使ったらどうなんでしょうね。

 
まぁ、少々通信速度が遅くても、深田恭子さんのあの口パクの「ユーキューパー」を思い出したら全てが許せる気がしますから、本当にCMの持つ力ってすごいなぁと客観的にも思います。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 00:08
ページトップ