社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2017年10月15日

灘のけんか祭り 平成29年本宮

灘のけんか祭り二日目、本宮を無事に終えることができました。

 
朝から終始雨で、全身びしょ濡れにはなりましたが、楽しく参加させていただきました。

 
雨の影響で、通常の御旅山の山頂までの行程は途中までとなったんですよ。

 
終わってしまったら毎年のことながら寂しいです。また来年ですね。

 
役員の方々が後片付けをしてくださるおかげで、私などは楽しいだけの祭りになっていることに申し訳なくも心から感謝いたします。

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
灘のけんか祭り

 
 
写真真ん中私です。今年もずっと木場の後ろのかんぬきで屋台を練らせていただきました。

 
灘のけんか祭り

 
 
posted by orangeknight at 19:36

2017年10月14日

灘のけんか祭り 平成29年宵宮

一年間待ちに待った灘のけんか祭り。雨にほぼ降られることもなく宵宮に参加することができました。

 
皆さんそうでしょうがやっぱり地元の祭りっていいですね。

小さい頃から一緒だった多くの人たちと同じものを目的に集まり、同じくかけがえのないものを共有することができていると感じることができるこの感覚は幸せを感じます。

 
毎年のことですが、朝一からずっと練って(屋台をかついで)いたので現在体中が痛い。

 
しかし、明日は本宮、朝は四時半起きです。

御旅山の山頂に木場の屋台を据えるまで楽しくやりきります。

 
 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年

 
灘のけんか祭り29年
posted by orangeknight at 21:42

2017年10月13日

朝の挨拶に対して思うことの一つ

朝一番に「おはようございます!」と元気に言って事務所に入ってくるのは当たり前ですよね。

これをしない人は当然いないんですが、不思議なことにうちの会社、多くの人が机の横の人などに再度「おはようございます!」と言いながら席につくことをしないように見受けられます。

 
もちろん自然にしている人もいますが、朝 顔があったらまず上司、部下関係なく「個人」に対するそれは非常に大切だと思う。

それが「会社」に対して「おはようございます!」部屋に対して「おはようございます!」と言ったことで省かれているなら、必要ないと思っている人がいるならば、寂しい感覚だと思う。

 
私は会社で従業員にいちいち私に挨拶に来るように指導しています。

 
部屋に入ってくるとき「おはようございます!」と言ってタイムカードを押し、目も合わさないで席に座ったり、他の部屋に行くことに違和感を感じるからです。

 
また、私は責任者なので、それが当然であり礼儀、そして目を合わせて顔を見たいというのがあるからです。

 
また、心がけているのは先に挨拶すること。従業員の姿が見えたら先に「おはようございます!」と言うようにしている。

なぜなら「おはようございます!」と言われてから返す「おはようございます!」は返事だと考えているからです。

 
朝来たら誰に対しても目を合わせて「おはようございます!」と誰もが普通に挨拶する会社にしたいです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:15
ページトップ