姫路でリフォームするなら地元のオレンジナイト
わくわくするリフォームオレンジナイト
営業時間 8:30~18:00(ほぼ年中無休です)
ホーム
オレンジナイトについて
オレンジナイトについて
会社概要
店舗案内
スタッフ紹介
サービス案内
サービス案内
リフォームメニュー
施工事例
お客様のお声
ご注文の流れ
Q&A
お問合せ
お知らせ・ブログ
お知らせ・ブログ
オレンジレポート
新着情報
イベント情報
つみかさね
SDGs
オレンジナイトTOP
社長の日記「つみかさね」
社長の日記「つみかさね」
«
...
10
20
30
...
1,029
1,030
1,031
1,032
1,033
...
1,040
1,050
1,060
...
»
2017年10月25日
姫路市飾磨区阿成鹿古の現場にて
姫路市飾磨区阿成鹿古の現場に来ています。
間取りを変更しての大がかりな台所の改装をさせていただいています。
ガラっとお部屋が変わり、システムキッチンが入るのをお客様はとても楽しみにしてくださり、私たちもとても嬉しいです。
キッチンはクリナップのクリンレディを採用いただいています。
posted by orangeknight at 12:06
2017年10月24日
衆議院の選挙で感じたこと
衆議院の選挙を見ていて、国会議員ともあろうものが、人間としての潔さとか、心意気とか、自分の守るべきもののためとか、そんな武士道の精神が欠如している人が多い。
国会議員ってすごい方々ではないのでしょうか。尊敬されるべき人たちであるべきだと思いますが、理想すぎますか。
忖度とかそんなこと私はこの世の中 普通だと思っています。どこにでもあることでしょう。小学生でもする。人間は忖度して生きているのです。
「このハゲー」と罵倒することもあるでしょう。これも、もっと激しいこと、理不尽なことも、特に地位の高い人と近くで接すればよくあるでしょう。先生、社長、医者、弁護士など自分は偉いと、他人を見下している人なんて多くいますし、そんな体験はいくらでもしてきました。
だいたい一言付け加えるなら、あれぐらいのことでそこまで叩く必要があるのかと思います。かわいそうに。
それなら人を殺した人や、強姦した人の人権など考えないで、もっともっと叩くべきです。
そんなことより、ここで一番言いたいのは、今回の選挙で負けそうだと感じたら「小池さーん」とすり寄っていき、お世話になっておきながら、希望の党の勢いがイマイチだと感じたら公然と党や代表の批判をする国会議員のことであります。これこそ愚の骨頂。
代表の発言を敗因にする。それなら自分の顔で、自分の名前で選挙に出ろよと思います。
「排除」これも当たり前でしょう。党ってそもそもそういうものでしょう。
代表が、ましてや創設者が自分と考えの違う人間を党に入れない。当たり前ですよ。むしろ入れたら党として機能するはずがなく、なぜその発言が責められるのか最初から意味がわからない。
共産党に是が非でも憲法を改正したいと夢を持つ人間がいたらおかしいでしょう。思想が近い人たちが集うのが政党です。
勝てば自分の力、負ければ環境のせい、であるとする考え方を持つこと自体、国会議員に値しないと私は思う。
小池さんを頭にし、そこで戦おうと思ったのであれば、親が何を言おうが信じ、その発言に対して内では意見があっても外で決して批判をするものではない。
親のせいで討ち死にしたなら、それは自分の信じた道であり、それもまた本望と潔い気持ちが私はあるべきだと思う。そんな気持ちの無い人間など信じることができますか。
自分の周りに起こることは自分が源、自分が発しているのだと私は思っている。
選挙に勝ったらそれは感謝。負けたら自分の責任です。だって勝つ人はどの政党でも、無所属でも勝ちますよ。
寝返るとか裏切るとか一番嫌いです。ついていくならついていく。親はとことん面倒をみる。
いざという時は潔く、言い訳なく腹を斬ることくらいできなくて、国会議員などなる資格は私は無いと思います。
posted by orangeknight at 21:56
2017年10月23日
台風で過去最高のご依頼
今日は過去最高がありました。それは工事や見積もりのご依頼です。
先週の長雨、昨日の台風の影響で本日一日で34件のご依頼がありました。
ご依頼だけでその件数でしたので、それ以外の問合せなどのお電話やご来店を含めると、本当にオレンジナイトにとってはイベント以外では過去最高の一日でした。
それにしても自然の力はすごいです。雨漏りなんてすぐにさせますし、波板や鉄板を曲げるのも容易、雨樋を吹き飛ばしたり、瓦を落とすなんてものがたくさんありました。
雨の量が以前とは変化しています。
それに対応した修理やリフォームを提供するのが我々の使命であると思います。
固定観念を持たず、これからの環境に適した工事を提案していきたいと思います。
今週は晴れが続くようなので、多くの現場を一刻も早く進めていきたいと思います。
神様が多くの方々の役にたちなさいとたくさんのお問合せをくださったのだと思っていますし、会社で共有したいと思います。
posted by orangeknight at 20:42
«
...
10
20
30
...
1,029
1,030
1,031
1,032
1,033
...
1,040
1,050
1,060
...
»
Twitter
Tweets by orangeknight29
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
過去ログ
2025年4月
(6)
2025年3月
(35)
2025年2月
(34)
2025年1月
(30)
2024年12月
(41)
2024年11月
(32)
2024年10月
(35)
2024年9月
(42)
2024年8月
(30)
2024年7月
(40)
2024年6月
(41)
2024年5月
(35)
2024年4月
(42)
2024年3月
(53)
2024年2月
(39)
2024年1月
(37)
2023年12月
(40)
2023年11月
(35)
2023年10月
(33)
2023年9月
(39)
2023年8月
(36)
2023年7月
(37)
2023年6月
(42)
2023年5月
(32)
2023年4月
(31)
2023年3月
(38)
2023年2月
(32)
2023年1月
(31)
2022年12月
(36)
2022年11月
(34)
2022年10月
(28)
2022年9月
(27)
2022年8月
(30)
2022年7月
(32)
2022年6月
(40)
2022年5月
(21)
2022年4月
(34)
2022年3月
(40)
2022年2月
(31)
2022年1月
(34)
2021年12月
(35)
2021年11月
(32)
2021年10月
(34)
2021年9月
(39)
2021年8月
(35)
2021年7月
(42)
2021年6月
(30)
2021年5月
(28)
2021年4月
(30)
2021年3月
(29)
2021年2月
(34)
2021年1月
(37)
2020年12月
(38)
2020年11月
(38)
2020年10月
(36)
2020年9月
(32)
2020年8月
(36)
2020年7月
(34)
2020年6月
(36)
2020年5月
(39)
2020年4月
(43)
2020年3月
(40)
2020年2月
(36)
2020年1月
(34)
2019年12月
(37)
2019年11月
(28)
2019年10月
(30)
2019年9月
(43)
2019年8月
(33)
2019年7月
(34)
2019年6月
(34)
2019年5月
(25)
2019年4月
(29)
2019年3月
(37)
2019年2月
(34)
2019年1月
(28)
2018年12月
(32)
2018年11月
(31)
2018年10月
(34)
2018年9月
(37)
2018年8月
(29)
2018年7月
(39)
2018年6月
(40)
2018年5月
(34)
2018年4月
(35)
2018年3月
(34)
2018年2月
(25)
2018年1月
(31)
2017年12月
(29)
2017年11月
(31)
2017年10月
(30)
2017年9月
(33)
2017年8月
(39)
2017年7月
(39)
2017年6月
(35)
2017年5月
(40)
2017年4月
(42)
2017年3月
(34)
2017年2月
(41)
2017年1月
(41)
2016年12月
(40)
2016年11月
(35)
2016年10月
(37)
2016年9月
(43)
2016年8月
(49)
2016年7月
(38)
2016年6月
(44)
2016年5月
(46)
2016年4月
(41)
2016年3月
(43)
2016年2月
(41)
2016年1月
(43)
2015年12月
(43)
2015年11月
(45)
2015年10月
(41)
2015年9月
(36)
2015年8月
(36)
2015年7月
(33)
2015年6月
(23)
2015年5月
(30)
2015年4月
(34)
2015年3月
(38)
2015年2月
(26)
2015年1月
(27)
2014年12月
(28)
2014年11月
(31)
2014年10月
(20)
2014年9月
(21)
2014年8月
(21)
2014年7月
(26)
2014年6月
(23)
2014年5月
(21)
2014年4月
(22)
2014年3月
(22)
2014年2月
(21)
2014年1月
(20)
2013年12月
(22)
2013年11月
(22)
2013年10月
(22)
2013年9月
(26)
2013年8月
(25)
2013年7月
(27)
2013年6月
(31)
2013年5月
(31)
2013年4月
(35)
2013年3月
(33)
2013年2月
(29)
2013年1月
(38)
2012年12月
(30)
2012年11月
(35)
2012年10月
(34)
2012年9月
(35)
2012年8月
(30)
2012年7月
(39)
2012年6月
(29)
2012年5月
(31)
2012年4月
(38)
2012年3月
(33)
2012年2月
(29)
2012年1月
(27)
2011年12月
(24)
2011年11月
(31)
2011年10月
(25)
2011年9月
(27)
2011年8月
(26)
2011年7月
(42)
2011年6月
(2)