さて、トイレの詰まり、経験されたことがある方も多いはずです。
実は毎月何件も会社に電話があるのです。
だいたいトイレットペーパーの類が詰まっているのが多いですし、その程度なら簡単にとれます。
まず、詰まっているトイレットペーパーやトイレクイックルはこのあたりにあるのが多いのです。

基本、トイレの配管は写真のような感じになっていて、配管は一回下にいってからまた上がって、そして床下の配管めがけて落ちていきます。
そんなポイントに詰まっているものを、取り除くための道具がこれです。

ラバーカップと言います。
スッポンとか、カポカポと言っても伝わるでしょう。
写真の棒のところにも書いているよう、洋式用です。洋式用は先端が飛び出ています。これは洋式トイレの穴の形状を意識してのものです。
よくお客様のところにあるのですが、先端が飛び出ていないカップ、あれは基本和式用です。あれでも使えますが、やはり洋式用の方が強力です。
では、やり方ですが、たくさんのお客様がこのラバーカップを水でいっぱいになった便器に突っ込み、それを押し込んでいます。
他には水面から1回1回出して、エイヤーと圧を穴に向かって注入されていますが違います。
使い方としては、まずこのラバーカップを水の中に入れ、入れたまま何回かキュッキュッキュッという感じで穴に向かって押します。そして、ゆっくり引くのです。
この、抜かずに何度か押し、ゆっくり引くのが大切なのです。このラバーカップの構造は引くもので、押すものではありません。
空気がない状態を作り、そして引くから、詰まったトイレットペーパーやトイレクイックルが少し動き、あとは水の圧で流れていくのです。
実は昨日も朝の7時過ぎから以前からのお客様から電話があり、道路凍るなか伺い、やりました。
一応ブログ用に写真も撮りましたが、水面が茶色く、ちょっと使えるものではないのでここでは載せませんが、とても喜んでいただきました。
また詰まったらやってみてください。
ちなみに、自動洗浄が付いているトイレは、必ずコンセントを抜いて行ってくださいね。詰まっているところ水が自動で流れ、トイレの部屋がひどいことになったことが幾度かあります。