朝9時から開始し、解体したら余計な工事が発生し、夜の9時半までかかりました。
しかしお客様にはめちゃくちゃお喜びいただき嬉しかったですし、その場に存在しているだけでも、役割として必要だろうと夜7時過ぎから張り付いていたんですが、素晴らしい仕上がりを直に見れて感動しました。
設備や電気の職人はイレギュラーにも一所懸命対応してくれました。
管理の山下もずっと動き回ってくれていましたし、村上がいろんなことを調整してくれ、片付けも夜遅くなったので寺地や神吉が応援に来てくれました。
やはりみんなで創る現場は上手くいきます。
以前からのお客様で「洗面台のボールを割ってしまった。悪いんやけどちょっと見てくれるか」と全然悪くないですし、お声がけいただけることがありがたいことですが、そう仰ってお電話をいただきました。
余談ですが、そういうふうに日常をふるまわれますので人生は好転します。日々勉強です。
伺いますと、やはりおうちに見合った大きな洗面台でした。同じ大きさでいくつかプランをご用意し選んでいただきました。
こちらがプレゼンです。
LIXILのルミシス ハイバックベッセルタイプという洗面化粧台をご提案しました。

では工事に入ります。施工前です。

こちらがイレギュラーでした。既存の洗面台の正面を外すと床と壁ががきちんと貼れていなく、今度は足元がオープンになるのでそこも見栄え良く施工する必要が出たのです。

こんな感じで仕上げましたが、大工工事も出来る職人だからすぐに対応できましたと思います。
ここを素早く対応出来ていなかったら他にも現場が詰まっているので大工もすぐに入れられず、工事もストップし、満足を感じていただくことはなかったと分析しています。
ターニングポイントでした。
リフォーム工事は、このようなイレギュラーへの即時の対応力が大きく大きく成功を左右します。感謝です。






完成です。

水栓はナビッシュ。自動です。

収納量もたっぷりです。



ボールの形もカッコイイです。
施工前

施工後

当たり前でないことを当たり前のように出来た、してくれたことが私の満足できた。
そして、何よりお客様にとても喜んでいただけたことが嬉しかったです。そこが仕事をしていく上で一番です。そして、そこがリフォームを長くすればするほど奥が深く、本当に難しいからいまだにやはり嬉しくなります。
昨日の現場、そんな事がありましたし、そんなふうに思いました。