A

B

知っている方には簡単な問題。でも、何気にそこを意識しないと全く分からない問題だと思います。
では、正解は
Bです。
床の間の前の畳が違うんです。
Aは床の間に向かって畳が垂直になっていますが、これは床刺しと言って縁起が悪いものとされています。
なのでBのように畳を床の間に対して並行に敷くのが慣習となっています。

天井も同じです。和室の天井の板も、床の間に向かって垂直には貼りません。それが竿縁なら竿を床と並行にするものです。
いろいろと当たり前とされていることってあるんですよ。
姫路でリフォームするなら地元のオレンジナイト
わくわくするリフォームオレンジナイト
2020年08月10日