写真は昨日の話に続きますが、新たに創設した企画管理課の片割れ、原です。
初めて見たのと嬉しさとで書きますが、出願番号は「商願2012-076753」というものらしいです。
これでオレンジナイトという言葉や、それに類似した商標で建設業など(第37類)で他社が何もできませんし、権利を主張できるようになりました。
オレンジやナイト単体での言葉でのリフォーム業における利益の侵害も守れると思います。
外堀と言いますか、下地はできましたのでここからうちは新しい社名を広め、そしてコツコツとブランドになるように努力し、リフォームと言えばオレンジナイトと連想されるような会社を目指します。
5年、10年後に「あの時商標をとっていて良かった」ということになるだろうということを想定して取得しました。とても満足ですし、嬉しいです。
先日の姫路本店の改装で店内に装飾したんですが、自画自賛ですがカッコいいと思います。
近々これもロゴとして商標が取れるんですが、うちの看板やチラシや全てのグッズにはこれを入れ、誰もが知っている「マクドナルド」や「ユニクロ」のロゴみたいに有名になるのを目指します。
大それたことを常に考えていますが、考えないことは絶対に実現しませんもんね。価値のあるロゴにしたいです。
そして、もう一つ、先日依頼した商標があります。
申し訳ないんですがここでその内容は明かせませんが、うちの会社のコンセプトにしようと考えている言葉です。
「お口の恋人」といえば、連想するのはなんですか?
「ロッテ」ですよね。
「〇〇」といったら「オレンジナイト」と連想していただける言葉を出願しました。
取れるかわかりませんが、朝起きた瞬間に天から降りてきた言葉なんです。これをコンセプト、キャッチとしてオレンジナイトを売っていきたいと思っています。
何かめちゃくちゃ嬉しいです。オレンジナイト/ORANGE KNIGHTこれでうちの会社専用になりました。
社名変更で生まれるのは間近です。これからどうなっていくのかワクワクします。