かなりリッチ感が出てきています。
今日は付け柱を造作していました。
もともとは応接間で洋室なので大壁です。それが真壁になると一気に和のテイストが入るので、檜の無垢材で付け柱をご用意させていただきました。
こんな感じで付けていきます。
まだ作っている最中なんでイメージしにくいですが、石膏ボード面に珪藻土を塗り、下半分の木の模様のところには腰板を張ります。
天井材とそのすぐ下の廻り縁、そしてこの付け柱でグンっとリッチさを際立たせると思います。
通し柱で抜けない柱にも檜の板材を四方に張り化粧をしました。
サッシも入れ替えられています。
外部はアルミ、内部は樹脂製のLIXILのシンフォニーです。ガラスもLow-Eを採用しています。
来週には完工すると思いますが、お客様がすごく楽しみにしてくださるのと素材が良いので大工の高下親方、加藤親方の仕事がすごくこまかいなぁと感じます。
職人がここはこうやっといたからと得意げに話をしてくれるのを聞くのは私はとても好きです。腕に自信をもってないといけませんし、そうでないとと思います。
自分のところですが良い仕事してくれています!嬉しい!