2月になり、3月にもなるともう春。ということはもう冬はほとんど終了です。と、思うと何やら気分が明るくなるのは私だけでしょうか。
今日のオレンジナイトの新聞折込みチラシにも散りばめていますし、今使用しているのぼりにも描いていますが私は花の中で梅が一番好きなんです。
昔は派手な桜に目がいっていましたが、今は長い冬の間にじっくりと時間をかけて育つ梅の花に心が映ります。
雪が降っているような季節につぼみができ、少しずつ少しずつ3月頃の開花にむけて育っていくのです。
寒さの中に育つその様子が、まるで苦しい状況や困難に耐えて耐えて踏ん張っていると、やがてそこから先に明るい光が見えてくるかのように感じ、梅の花の咲く様子に共感しています。
正月に撮った私の家の枝垂れ梅です。紅梅なんです。
小さなつぼみが生まれています。
家を建てた一昨年は満開でした。
昨年の春はちょっと花が少なくなり、取引先の造園屋さんに手入れを簡単に教えてもらいました。
木の虫をとったり、草を抜いたり栄養をあげたりしているんですが、今年はどれくらい咲いてくれるのか楽しみです。
信条なんですが、今頑張れば必ず春はくる。負けたり、あきらめたりしたら絶対に花は咲かない。ひとところに根をはり耐えている期間があるからこそ花は咲く。
梅の木に教えてもらいました。もう春ですよ!