厚手の紙を使用していまして、現在はReformの内容の広告と会社案内の二種類がございます。
これをこの春から一つに統一して、新しくしようと思っています。
広告でもあり、会社のことも分かっていただけるようなより読んでくださる方にわかりやすいものにするつもりです。
その中の一コマで、工事までの流れというコーナーを作ります。
スーパーでの買い物の仕方や手順は皆さんご存知でしょうが、どういう手順で家を建てるかとか、不動産を買うかと同じで、Reformも毎週毎週するものではありませんのでそのあたりが不明瞭なのかもしれません。
そこで、オレンジナイトの受付はこんなところで、こんな社員がお電話を受けさせてもらっていますよーというシーンから、現場やショールームでの打合せ、詰めの打合せから工事中、うちが力を入れているアンケートハガキから工事後1ヶ月後の訪問までのお客様とオレンジナイトの流れをわかりやすく、写真で説明させていただこうと思っているんです。
受付シーンは人数も多く、写真の技術がなければきちんと表現できないと考え次の月曜日にプロのカメラマンさんにお願いしました。
そして、それ以外は僕が撮っていくことにして、今日ショールームでの説明シーンとお客様のおうちで最終的な打合せをしているシーンを撮影しました。
まだまだ全てをプロのカメラマンさんに頼めるような会社ではありませんし、お客様役のモデルも社員から選びました。
近い将来は全てプロに任せられるような会社になりたいですが、今回はこれはこれで楽しいです。
思えば一番最初は小さいデジカメだったのが2〜3年前に一眼レフになったのも進歩ですもんね。
撮影風景をご覧下さいね。
お客様のご主人様役は姫路本店の佐々木、奥様役は法人Reform店の森、営業担当役は姫路本店の村上、撮影は僕で、僕の撮影は企画戦略広報課の柴田です。
場所はまずは姫路別所店で行いました。
村上のネクタイを締め上げてスタートです。
動きを止めたシーンではないので、終始村上はシステムキッチンやシステムバスの説明を本気でしました。

佐々木や森もお客様になりきりいろんなことを質問していて、演技ではない本物の写真になったと思えました。
そして、次はお客様のおうちで説明させていただくシーンですが、これは僕の家の和室で行いました。
コーヒーも入れ、ここでも3人が本気でやってくれたので動きのある写真になりました。

みんなでお客様によりためになるものが、お喜びいただけるものが作っていけたらと思います。
そして、その作成はこうやっているんですよという今日のブログでした。