海外ではどうなんだろうな。
SNSをみていたら気分が下がるから、誹謗中傷好きな匿名なのは見ないようにしてるが、勝手に流れてくるのはどうにかしてほしい。
日本人は前に飛び出るのも躊躇するが、同様に人を担ぐのも苦手とするように感じる。
人を担ぐのが上手い人は、担がれる側になる事が多い。
担がれるから、担ぐときはよりどうしたら良いのかがますます理解出来てくる。
他人が出したあらゆる結果は、もっと素直に認めあい、他人をトータルでみるんではなく、部分でみて、良いところは良いと讃えあいたいものだ。
批判は良い。いろんな意見があるから。
しかし、足の引っ張り合いが、この国の人たちは認めあうより多いなあ。
おそらくそんなことだからGDPで中国に負け、インドに抜かれ、ドイツにも追い越され、すぐにアルジェリアの後塵を拝するんだろう。
まず担いであげるんです、全力で。
そうしたら自分が神輿になったときも担いでもらえる。
お互いに担ぎ合うから、より良い集団になり、それが大きいものになる。
俺だけ、私だけと恥ずかしがるほうが恥ずかしい。
みんなでお互いに良い影響をもっともっと与え合いたいものである。
屋台や神輿を担いでいたら気分が高まるでしょう。
あの高揚感。
担ぐことで、担ぎ手自身のためにもなるのはそれが証明している。