理由は、皆さん同じことをお考えになるから。大掃除ですよね。
お休みになる12月の28日から31日までは、稼働率はこれ以上不可能というくらい高くなります。
また、衣替えシーズンである5月と10月の土日にもピークがきます。どの店も同じように。
毎年多少日は違いますが、今年はこの日という衣替えの日はどの店も同じようにブレイクします。
このように、消費者の心理は、私がお客になったとしても多分同じであり、統計をとると見事に同じように動くのがおもしろい。
他にも、お客様が洗濯乾燥をしに店にやって来られるとします。
その際に優先的に使われる機械、これも全店舗で同なんですよ。
洗濯乾燥機はランドリージャパンではどの店もこの使用順位です。

広畑店でも香寺店でも福崎店でも、他の店もみんなこの順位です。見事に。

小さい洗濯乾燥機Mの端っこではない方、これが一番活躍しています。
次に一番大きな洗濯乾燥機、またそれがない店でも、店舗中央の洗濯乾燥機が2位となります。
上の何%という数字は、全店舗でそれぞれに集計したものを合計し、店舗数で割ったものでありますが、必ず洗濯乾燥機の右から3番目の機械が最下位になっているのも興味深いです。
乾燥機も同じですよ。こんなふうになります。


この赤丸の小さい乾燥機の左端の上段、これがどの店もダントツで使用されます。
特定のポジションをいつも使うと決めている常連の方以外は、まず店舗に入ってこれらて空いていたらここ。くらいの頻度なんですよ。
最下位も同じです。右から2列目の下段。ここなのです。
そんなふうに、コインランドリーって消費者の心理、行動は大きな括りで同じなんですよ。
次つくる店舗は、そんな心理状態も考えながらレイアウトもしていったら、また新しい発見もあるかなぁと楽しみにもしています。
あなたがコインランドリーに入ったとき、無意識にどの機械を選ばれているか思い出してみてください。