おもしろいなぁとにわかにはまっております。いや、はまり直しています。
毎夜本を読み、またネットを観て、楽しんでおります。本当におもしろいです。
本日、今年の上半期のフォーメーションを固めました。多分。
株は私、現在、マイナス275万のメルカリ地獄に陥っておりますが、本日それを1000株買い増しました。
さすがに株価2000円が底だと確信しており、しかし、一気にナンピンするのもリスキーなので1000株だけ。
これで上昇基調になっていくでしょうから、そこからボンボン買い増します。
メルカリは振り幅を大きいので全然心配していません。
そしてニデック。今までニデックで負けたことはなく、これも現在底値だと踏んでおり、これから勝負をかけます。
ピーク時から比べると安すぎます。永守さんかっこいいし。
あとはNISAの成長投資枠でNTTと三菱UFJで満額、つみたて投資でオルカンを毎月10万で設定しています。
投資信託を調べていくうえで、学びました。
なかなか良いじゃないですか。投資信託。
全然関心がなく、今までろくに知りませんでした。
しかし、株のセンスのない私には、個別株メインより、投資信託メインの方が良いんではないかと考えるに至っています。
ただ、それにも刺激がほしいので、NISAと別で投資信託も通常でも買いました。
内訳はごくスタンダードです。
オルカンとS &P500、これをそれぞれ500万ずつ。
そして、今週22日に設定される新ファンド、同じくイーマクシスのインド、これを買うべく、本日準備完了しました。
いつもSBI証券を利用していますが、eMAXISインド株式インデックスが、SBIで販売されないらしいので、マネックス証券の口座にお金を入れました。
これも同じく500万ぶんいきます。
本日お金をおろしました。


思えば26歳で株を始めたときに作った口座はマネックスでした。
当時、資料を取り寄せ、岡三と松井と迷いましたが、創業者の松本大さんがかっこいいからと選んだ証券会社です。
しばらく使用していませんでしたが、持っていて良かったです。
イメージとして、投資信託はこの3本柱でいきます。そして、必ず今の好調ぶりは調整もあるでしょうし、下落もある。その時に都度買い増ししようと考えています。
インド、どうなるか楽しみだなぁ。
2024年はほったらかしの道にも入門していきます。