社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...45678...

2025年02月17日

あしたのエコキュート 店舗仕上がる

あしたのエコキュートの店舗がほぼ完成しました。

 
IMG_0498

 
IMG_0504

 
 
元はこちらでしたから、ガラッと変わったでしょう。

 
旧本社屋のコピー

 
正面イメージ2025.1.9のコピー

 
IMG_0502

 
イメージ通りに仕上がりました。

 
IMG_4489のコピー

 
IMG_0513

 
 
元のオレンジナイトの本社を解体してからのスタートでした。

 
棟梁かつ現場管理もしてもらいました隅岡親方はじめ、たくさんの方々に関わってもらい、見事に完成させることが出来ました。

 
私のイメージを形にしてあげようと、理解してくれる人がたくさんいるのはありがたいことですし、チャットワークも上手く活用できて素晴らしいチームワークだったと思います。

 
 
やっぱりリフォーム、リノベーションって素敵な仕事ですね。

 
 
最高の仕上がりに満足であります。

 
皆さんおつかれさまでした。そしてありがとうございました。

 
 
ここからが始まりですから、めいいっぱい店舗を使ってやりきります。

 
 
北面

IMG_4495のコピー2

 
IMG_0481

 
 
西面

IMG_4494のコピー2

 
IMG_0477

 
 
東面

IMG_4493のコピー2

 
IMG_0488

 
 
南面

IMG_4492のコピー2

 
IMG_0490

 
 
変わるものでしょう。これがリノベーションですし、職人の、卸の、そしてリフォーム屋みんなの力ですね。

 
IMG_0480

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:15

2025年02月16日

あしたのエコキュートの店舗の場所 後編

昨日はなかなか時間がとれず1日空きましたが後編を書きます。

 
 
そう、あの場所であったことが後々、もちろん今に至るまでこれほど大きな効果をもたらすとは。

 
今から商売をしようという人は絶対に広い通り沿いですよ。とにかく目立つ場所でやった方が良いです。

 
もちろん商売の内容にもよりますが、お客様から何かを買ってもらうような店を出すなら、もうそれは欠かしてはいけない絶対条件だと伝えたい。

 
家賃が高い、地価が高い。当たり前です。費用対効果ですよ。

 
オレンジナイトでは今でも、新規の反響をいただいたとき、チラシやネットも見てのものだが「以前から前を(店舗の前の道路を)を通っていて知っていたから」と言われることが非常によくあります。

 
よく使われる用語として、潜在化が顕在化した状態であります。

その潜在のポテンシャルですね。国道沿いのおかげで高かったのです。

 
リフォームではお試しができません。不味かったら料理を残せる飲食店でもないし、面白くなかったら、良いものがなかったら二度と来ないというような業種でもない。

 
失敗を絶対にしたくないジャンルなわけで、そうであるから余計に慎重になる。

 
そんなとき、店舗の存在が記憶のどこかにあるというのは安心感になり背中を後押ししてくれるし、いざというときの選択肢の1つに躍り出ることができるのだと思います。

 
 
と、偉そうに語っていますが、創業時はそんなこと何も考えていませんでした。

 
全部その後の経験と独学であります。

それに気付き、以後出店したうちの店舗は、オレンジナイトもランドリージャパンも全てそんな立地にあるんですが、最初は本当にたまたまでした。

 
振り返れば、運命の分かれ道なんてことは経営をしているとたくさんあります。

 
現在は、多少なりとも「今が運命の分かれ道だ」とその瞬間に察知できるようになっていますが、昔は知らない間に運命の分かれ道を選択していた。

 
おそろしいことでもありますが、でも、良い方向へいざなってくれた前編の不動産屋さん然り、たくさんの方のおかげで助かったということがいろいろあるなぁと思います。

 
 
創業時、あの場所でなかったらまたオレンジナイトの今も変わっていると思う。

 
いや、きっと変わっているだろう。

 
間違いない。

 
自分の実力だけでどうにでもなるほど世の中は甘くない。

 
 
そんな場所でのあしたのエコキュートのOPENです。

 
 
工事中、たくさんの方々が毎日前を通られたことでしょう。

 
こんな垂れ幕をしていました。

 
IMG_8420

 
 
何屋か分かりませんが、しかし、オレンジナイトが工事をしている。そしてエコキュートという文言。この2つは残ります。

 
それだけで良いんです。

 
 
 
チラシやネットで宣伝もしますが、国道沿いにあるってすごい宣伝効果。

 
毎日無料で、途切れることのない広告を打ち続けていると私は思っています。

 
 
IMG_0351

 
夜もこんなふうにずっとライトアップするつもりです。

 
IMG_0393

 
 
私にとってはそんな想いのある場所なのです。

 
必ず成功させたいと強烈に思っております。

 
いろんな方々のおかげでここに至る。という心境であります。

 
 
今週金曜日、営業開始です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:26

2025年02月14日

あしたのエコキュートの店舗の場所 前編

おはようございます、OPEN1週間前です。来週の金曜日は寒く、そして晴れますように。

 
今朝は、あしたのエコキュートの店舗の場所についての話です。

時間がなくなるから前編となるでしょう。

 
 
国道沿いであることに感謝。そんな想いです。

 
IMG_0353

 
IMG_0352

 
 
元々ここはオレンジナイトの本社でありました。

2年前に現在の本社が竣工し、移転するまではずっとここで営業をしておりました。

 
今でこそ自社の所有物件ですが、当初は賃貸だったんです。

 
 
今から18年前、リフォーム業で自分で商売を始めようと決意したのが29歳のときでした。

 
まずは賃貸で物件を探そうと不動産屋さんに行きましたが、信用がなかったからか、全く相手にされませんでした。

ろくでもない物件や、やたら狭かったり、えらく安いんですが裏路地であったり。

 
店主の態度が冷たかったので、多分貸したくないのか、冷やかしだと感じたのか、私から出るオーラもイマイチだったのかもしれません。

 
その店を出て、すぐに別の不動産屋さんに行きました。

 
それが現在もずっと親しくお世話になっているアルプス土地さんでした。

 
事情や想いを話すると、アルプスさんのすぐ東数百メートルにある物件を紹介してくれました。

 
ちょっと大きいかしらと言われたのを覚えています。

確かに当時の私からしたら大きな建物でしたが、ここなら目立ちますし、大家さんも話をしやすい方でしたので、即決しました。

 
そう、その日に決めました。あのときからずっとフィーリングを1番重視しています。

 
 
あのとき、うっすらでしたね「ここなら目立つ」と思ったのは。そう感じたのは。それがそんな大切なことであるとは全然考えていませんでしたし、よぎりませんでした。

 
 
その紹介、そして決断が、創業してからのオレンジナイト、当時のシカマ工務店の命運を分けたのでした。

 
やっぱり時間がなくなったので後編に続きます。

 
今日もやりきります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:54
...45678...
ページトップ