社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...23456...10...

2024年12月23日

今日の神戸新聞社会面の「感情的分極化」に賛同

今日の神戸新聞の社会面です。

 
「感情的分極化」まさにその通りだと思います。

 
IMG_8460

 
 
このブログを読んでくださるほとんどの方は分からないことかもしれませんが(むしろそれで良いんです)、いまだにSNSでは県知事選の余波があります。

 
そう、斎藤知事支持派と稲村氏支持派、というか斎藤知事アンチとの対立です。

 
 
ぜひ上の記事を読んでいただきたいです。

書かれているように、あまりにも感覚が偏りますと「偽情報であっても相手に不利な内容であれば受容しやすくなる。どちらの支持層でも陰謀論が渦巻く状態になってしまっている。こうなるとアメリカで〜」というような心理状態になるんですね。

 
 
人間にはバランスが必要です。

 
また、人に対しては、特に組織外の他人に対しては、この考え方には賛同できるが、この考え方は相容れないな、という面があるのが正常であります。

 
私は斎藤知事をめちゃくちゃ支持していますが、信奉しているわけではない。

だからと言って、前にも書きましたが、政治で結果を出しているなら仮に不倫をしたとしても支持はしますし、一方的に叩かれるなら例え1人になっても少しでも守りたい。

その想いは何ら変わりはないという感覚であります。

 
一部の、もう他人がどうこう言っても変わらないであろう、頭が凝り固まっている人の意見に流されるのは危険であります。

 
そう、どちらの支持層にしても、あまりにも偏った思想の方々に扇動されてはいけません。

 
 
いまだに私にもSNS上でケンカを売ってくる人がいますが、私はそのような人を相手にはしません。

 
なぜなら、まずほとんどがどこの誰か分からない人だからです。

 
表現の自由というのは、発言に責任を持つということの裏返しであり、匿名の人はいざという時は「ずらかる」はずですから、そんな人と意見しあっても仕方がないという考えであります。

 
もっとも、私は「核は持った上で使わないのが正しい独立した姿」という考え方を持っておりますので、普通にお会いしてケンカを売ってこられる方のそれは、それなりの対応はさせていただきます。

 
会社を自分でやっているというのは、それなりに戦ってきました。世の中には理不尽もあります。

そして、その都度戦い、勝てばレベルアップするものです。ドラクエと同じです。

 
 
なので、ぜひ私も含めた普通の方は、バランス感覚を無くさない上で、自らの信じる考えを想えば良いのではないでしょうか。

 
斎藤知事アンチの方でも、この部分の考え方は尊重できるよねと、そういう感覚が本当の独立した大人であります。

 
 
SNSの外ではほとんどの方が日常に戻っております。

 
視野を広く、その上で斎藤知事を応援していきたいものですし、アンチの意見も聞きたいものであります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:45

2024年12月23日

姫路市広畑区にて建前開始

おはようございます、オレンジナイトの2024年最後の建前に来ています。

 
IMG_8458

 
年末らしい寒さではありますが、気持ちの良い青空で良かったです。

 
またここにも新しい建物を建てられますことに感謝しています。

 
まずは今日一日が無事に終わりますように。

 
 
 
IMG_8454

 
IMG_8459

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 08:23

2024年12月22日

103万円から税務調査、補正予算に賞与

いわゆる103万円の壁が123万円に。国民民主党の玉木さんが「しょぼい」と発言しましたが、まことにしょぼいと思います。

 
それで税収減は約5000億円でしょ。

国にとって、そんなくらいの額、誤差の範囲のようなものでしょう。

 
 
私、会社を始めて最初の数年は、税金はしっかり払いたいという思想でおりました。

 
なので、1万円の受注、いや数千円のそれでもきちんと計上していましたし(もちろん現在も)、税金対策などしておりませんでした。

 
しかし、それでも税務調査が入りお金を持っていかれる。

 
憤りましたね。

最初、数百万持っていかれたとき、一所懸命に人一倍働いて、休みもせず、やっとだした利益。

それを超える額を、たった二日間の調査で持っていかれる。

なんやそれと。

 
そして、また5年後に税務調査が入る。またごっそりと。

会社の成長に伴い額もよりごっそりでした。

 
グレますよ。

しかし、思いました。

もっと賢くならんとと。

 
 
そして現在創業18年目。さらにもう1回、計3回も税務調査がありました。

 
今から1年半前の3回目の税務調査では、その前での2回の教訓を活かし、きちんと会計するだけでなく、税務調査に対抗するやり方を学習し、アップデートしていたので、ただの1円も持っていかれなかったのが自慢です。

 
余談ですが、少しの間は来ないでしょうから、ここ1〜2年は暴れてやると思っています。

こんな事を書くから税務署は来るんでしょうが、書きたくなる性分なのでまぁいいでしょう。

 
 
しかし、この国の税金は高すぎます。

 
私が現在は「お国のために出来るだけたくさんの税金を納めたいと考えていない」のは、頑張っている人から必要以上の税金をとりすぎているからであります。

 
どれだけの時間を仕事に費やし、どれだけの事を犠牲にした上で結果を出しているか。

 
取れるところから取るのは間違えていますし、絶対に無駄遣いが多すぎる。

 
今回、補正予算が成立し、またリフォーム関連の補助金が出ましたが、消費者は窓以外の補助金に関しては、それがあるから工事をしているのではありません。

完全な後付け補助金であり、意味は無いです。

 
エコキュートは壊れたから交換するんですよね。補助金があるからではありません。

 
消費者は補助金をもらって助かると言いますが、少し昔はその補助金額を差し引いた金額で工事は出来たんですよ。

商品の定価が上がったのが要因で、要は国とメーカーで税金が循環しているだけですよね。

 
水素やEVの自動車と全く同じです。

 
 
オレンジナイトでは来週が賞与です。賞与として過去最高の額を、パソコンで先週、ネットバンクで承認作業をしたので、あとは会社のみんなの各自個人の口座に入るだけです。

 
よく頑張ってくれた証なので、それを払える事自体がありがたいことでもあるのですが、私自身は社長を始めて今までただの1度も賞与をとっておりません。

 
なぜなら所得税の方が法人税より高いからです。

 
自分の財布にお金が入ったときの税金が、そのまま会社の利益にしておいて、国に税金を払った方が得。

 
そういう考えで受け取っていないのです。

一心同体なのでそれは全然良いのですが、とにかく税金は高すぎる。

 
 
壁の103万円を123万円にして、多くの方にほとんど影響はありません。

 
それよりも先ほどの補正予算、そして税金の仕組み、おかしげなことが繰り広げられている。

 
 
頑張った者が報われる国にしていかないと、優秀な人はどんどん他の国に行ってしまいます。

 
それこそが、本当に国のためにならない仕組みなのではないでしょうか。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:19
...23456...10...
ページトップ