社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」
...89101112...

2024年12月09日

ううん!良い香り

ううん!良い香りです。

 
IMG_8022

 
IMG_8021

 
先週ここで書いていた香りのサブスク。

 
あの日に電話して、本日からセッティング完了です。

 
IMG_8023

 
お試し期間があり、香りをチェンジ出来るそうです。

なので、まずはホワイトティーな香りを置いていただきました。

 
2分に1回シュワっと噴霧されています。

 
朝の6時から夜の22時までにセットもしていただきました。

 
お店の方が、2週間に1回確認に来てくれるらしいですよ。

 
 
同社のパンフのこのコピーにビビビときたんです。

 
「何かの匂いを嗅いだとき、それに関連する記憶がふいに蘇ったりすることがあります。

それは、脳において嗅覚と感情を司る場所が近い位置にあるためと言われています。

つまり匂いからその時の感情や気持ちが、まず最初に思い出され、それからその感情を持つに至った経験を思い出すようです。

また、嗅覚は視覚や聴覚に比べて、長い間記憶に留まるということも実験で証明されています〜」

 
これですよね。まさにそうだと思います。

 
 
あと、空間の演出って、香りで出来ることにも気づけました。これも使えますよね。素晴らしい。

 
 
香りを嗅ぎにオレンジナイトの本社へぜひお越しくださいね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 16:28

2024年12月09日

熱いケトルでコーヒー、今週もスタート

テナントにコーヒーロースト屋さんが入ってくれてから、少しコーヒーにこだわるようになりました。

 
いろんな種類を飲んでいますし、削る機械(名前をど忘れしました)も買いました。

 
今朝は、昨日Amazonから届いたケトルを使用し、コーヒーを淹れております。

 
 
IMG_8005

 
 
良い感じ。ポットとは違うなぁ。

いつも以上に美味しく感じるのでそれだけで嬉しいです。

 
終盤、取手が持てないほど熱くなりました。さすが銅です。

 
IMG_8006

 
 
12月はとにかく20日までが勝負。今週もやりきります!

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:50

2024年12月08日

2024年の投資信託の振り返り

SBI証券の口座を見ると、2025年のNISA枠が表示されていました。

もう使えるのかな。待ってました。

 
IMG_7993

 
 
しかし、この1年間、NISAで毎月10万円ずつオルカンを積み立ててみましたが、結果はこのように8.80%しか増えませんでした。

110万円が119万円に、みたいな感じです。

 
IMG_7992

 
 
積み立てと一括で、どんな変化の違いが起こるのか、実験で、同時に同じくオルカンを500万買ってみておいていたのがこちらです。

 
IMG_7989

 
一括の方は17.8%伸びました。NISAと違って課税ありですが、それでも今年はこちらの方が優秀でした。

 
 
それにもまして良かったのはやっぱりS &Pでした。
これもオルカンと一緒に500万で買いましたが、23.29%のアップであります。

 
IMG_7988

 
 
投資信託は他にも「三菱UFJー日経平均高配当利回りファンド」「SBIーSBI日本高配当(分配)ファンド」「三菱UFJーeMAXIS NASDAQ100インデックス」「大和ーiFreeNEXT FANG+インデックス」「大和ーiFreeNEXT インド株インデックス」「ピクテーiTrustインド株」「SBIーSBI全世界高配当株式ファンド」を保有していますが、7月の最初の世界共通の暴落が分岐点だったと感じます。

 
結局、NASDAQ100やFANG+も、S &P同様に大暴落からぐんぐん戻してきましたが、日本やインドはそこからずっと停滞であります。
 
例えばSBIの日本高配当分配などは、ずっとこんなふうに伸び悩み中です。私にとってややマイナスの基準価額のあたりを彷徨い続けています。

 
IMG_7987

 
 
そこからの結論として、やはりトランプさんが大統領になりましたことがさらに追い風として、来年のNISAは米国集中でしょう。

 
私は、今もっている日本やインドも間違ってはいないと考えておりますので持ち続けはしますが、ちびちびプラスのオルカンは10万積み立ても一括ももうやめます。

 
そして、オルカンの資金はS &Pに一括、積み立ては米国株であり、リスクはありますがリターンも大きいFANG +に設定しようと思います。
 
 
やっぱり米国は強かった。

 
そんな今年の投信の振り返りでありました。

 
 
いろんな評論家がいろんな事を言いますが、だいたい当たりませんよね。

未来は全て自分で予想しないと勝ちきれない。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:25
...89101112...
ページトップ