プリントアウトし、ラミネートし、セロテープで繋げています。もちろん自作ですよ。

大工の駒田親方が5店舗次々に貼っていきました。
彼も熱い想いを持っていますので、自社物件の工事を半日止め、店舗をまわってもらいました。

飾磨浜国店

香寺店

福崎店

福崎西店

広畑店

どこも国道や県道沿い、目立ちますし、コインランドリーなのでたくさんの方が来店されるので、一人でも多くの方、またお客様が何か感じていただければ嬉しいです。
会社に政治色を出すのはどうなのかとか、また、怖くないかと聞かれます。
応えは全然問題なしです。
むしろ出したいですし、怖くなど全くありません。
そもそも何で自分で創業し、会社を設立したか。
それは、人の言うことを聞きたくないから。そしてお金持ちになりたいから。
そんな動機で創業しました。
やっていくなかで頭を打ちました。
人もサービス自体もうまくいかないし、赤字になる。
こんなに朝から晩まで、休みもなく働いているのに黒字にならないなんて。
自分本位だったからでしょう。
そんななかで、経営って、世の中の役に立たないといけないものだと考える機会がありましたし、それこそが、唯一の存続の理由だと少し理解できるに至っています。
お金って、追っているうちは逃げるものです。
世の中の役に立っていると、そう、社会や人々が評価してくれたら自然と集まるということも、創業して数年経って知りました。
恥ずかしながら。
だから、全然怖くなんかないんです。
今回の県知事選挙、私は斎藤知事を応援すること、再選させることが社会貢献だと信じています。
それに基づいて行動し、その瞬間に不利益を被ることがあるならそれは本望であります。
自分一人ではほんのちょっとしかできない社会貢献が、会社をしていることでちょっとだけでも大きいものになる。
そのために会社をやっているんだなと思い至っている今、会社に政治を出すことに何の躊躇がありましょう。
最も、会社のみんなには好き勝手してごめんなと話はしています。
彼ら彼女らは私のせいで直接何か言われたり、不愉快、不利益な目に会うことがあるかもわからないからです。
でもみんな、社長の思いようにやればいいやんと思ってくれているような気がします。
その現状が、必要以上に拡大させるのではなく、小さい会社のままにしておこうと、私が思い至っている理由かも分かりません。
会社って売上を上げるためにあるんではありません。
売上を上げ、利益を出し、そこから社員の生活をはじめ、社会貢献をするために存在しています。
ぜひ、投票に行ってください皆さん。未来は自分の手で切り開くものです。
今日夕方、和田山に行って斎藤知事を応援してきました。

千人くらいは集まっていました。
1時間半くらい前のイオンの駐車場はガラガラでしたが、始まる前にはパンパンでしたよ。
駆け足で斎藤知事は参加者と関わっていましたが、多くの人のなかで私に気付いてくれ「先週は雨の中ありがとうございました〜」と言ってくれました。
嬉しかったです。
もっとやりきろうとエネルギーを逆にいただきました。
斎藤知事は手を振るとき、顔の前ではなく、お腹の前で振るんです。
クセでしょうね。しかし、なんかすごい好感が持てます。
明日福崎町や香寺町に来られると思います。
うちのコインランドリーに貼った紙に気付いてくれるかなぁ。絶対に前は通るはずでありますが。
まぁ、それはともかく、また明日も一日前進しますように。
#さいとう元知事がんばれ