基本私は朝ごはんは食べない。
大学のときからだから、もうかれこれ26〜27年の習慣だ。
食べないと行っても、休みの日や、例えば旅行の朝食のビュッフェなんかはめちゃくちゃ食べられる。
なぜ食べないかというと気が焦るからだ。
大学のときは不規則な生活だからだったと思うが、社会人になってから、朝に食事をする心の余裕は私にはない。
そんな暇があったら一刻も早く出社し、仕事をこなしたいと気が焦る。
そんな習慣であるが、最近、これが体に良いと感じている。
なぜなら私は毎日夜は大体21時くらいに(休みの日は19くらい)に晩御飯を食べ、そこから翌日の12時まで何も食べていないからだ。
コーヒーは毎朝飲むし、水分は摂っているが、21時からだと15時間くらい何も食べないことになる。
この時間に胃が休んでいるのが素晴らしいと考えている。
健康のイメージでは、夜は少なめに食べ、朝はモリモリみたいに言われているがそれは人それぞれであり、それでは完全に胃からモノが消化されて無くなってしまう時間を満たしていない。
ということは、常にモノが入っている状態で、それが365日連続されているのは内臓をかなり消耗する。
結局、健康を維持するための定義はない。
人それぞれだし、一番大切なのは巷の情報を鵜呑みにすることではなく、自分の体を知り、自分で考えて行動することだ。
そんなことを思いながら、いつも通りマクドの前を歩いて出社した。
朝マックのポテトが好き。小判みたいなやつ。
posted by orangeknight at 07:11