コインランドリーを始めて9ヶ月。
まだ1年経っていないので、季節により起こることが全て初めてで興味深い。
12月の後半からあきらかに稼働率が上がってきた。今日もブンブン回っている。
前にも書きましたが、おもしろいのが人間の行動パターンって同じ、又は傾向があるんだなということです。
今日もみんな年末年始に向けて布団や洗濯物を洗いたく、また家で洗ったものを天気のせいもあるかもしれませんが乾かしたいと思う日なのでしょう。
うちだけが忙しいわけではなく、おそらくどこのコインランドリーも活況なのではないかと思います。
良いときは良いし、悪いときは揃って悪くなるのがコインランドリーなのだとも、やってみて知ったことであります。
春の衣替えがGWだった。そこに集中し、その後ピターっとやんだ。
秋の衣替えはいつだったか10月のある土曜日日曜日の2日間だった。そこで過去最高を記録し、月曜から急激に下火になっていった。翌週の土日は普通でした。
7月8月は閑古鳥だったし、雨がザーザー降っても暇であり、雨の次の日の快晴は、何故か洗濯物を干したら乾きそうなものなのに、コインランドリーがよく回る。
夏場は乾燥機が必要なのかというくらい、洗濯乾燥機しか稼働しなかったのに、冬場は乾燥機がみんな揃って動きまくる。
24時間していますが、早朝はあんまり来店はなく、朝は9時から10時にピークを迎え、昼ごはんでサーっとひき、13時や13時半から昼の部が始まる。
夕方からまた暇になり、あとはダラダラとあるが、夜のピークは21時くらいだ。そしてまたチラホラとなる。
お客様の動きが同じなのがとてもおもしろく、逆にだからこそ読める商売だと感じます。
まぁ雨が1週間も2週間も続くことはないでしょうし、衣替えも年に2回以上はない。なので大ブレイクはしないでしょうが、自然の流れを読んで、人の気持ちを考えてやれば、大きくコケることはないのかなと思います。ただ、機械や店舗が新しいうちはですが。
そんなわけで今日はブンブン回ります。皆さん来週土曜日はもう大晦日で、洗濯などしておけない、今日明日がラストチャンスという心理なのでしょうか。
ランドリージャパン、ばっちり掃除していますので、フィルターの状態も完璧です。いつもしっかり乾くと思います。
アタックの洗剤には酵素が入っています。そしてサニソフトという抗菌柔軟剤で仕上がりは全然違います。
ちなみに濡れたままのコインランドリーの蓋を開けて、その臭いに嫌な気分になったことはありませんか。
サニソフトの力で、ランドリージャパンはそんな臭いが全くしません。顔を突っ込んでいただいても無臭です。ぜひ試してみてください。
そういういろんなところが他店とは違うようにしています。
posted by orangeknight at 14:55