
「知ってるわい」と言われそうですが、なぜだかご存知でしょうか。
答えは三脚の方が安定するからです。
あなたは普通の4脚の脚立に乗ったことはありますか。ある方は多分コンクリートとか、フローリングとか真っ直ぐな床で使われたと思います。
それを凸凹な地面の上で使うと思いのほか不安定になるんです。
前後では倒れませんが、左右にはすぐに倒れるような感じがするんですね。
それが三脚では踏ん張るらしいです。左右に脚が伸びているからでしょうね。
造園屋さんが言っていましたが、安定感が全く違うらしいですよ。なので三脚らしいです。
ところで、私は昨日、毎年10月に剪定をご依頼くださるお客様のお庭で今更発見したのですが、植木剪定用の脚立には足置き場があるのです。今まで気付きませんでした。
これです。

全く今までそこに焦点がいっておりませんでした。
確かに便利ですね。

教えるのがこのリフォーム塾ですが、私も知らないことがいっぱいありますので、まだまだどんどん吸収しながらアウトプットします。
植木剪定用の三脚の話でした。


見違えるようになりました。

