11月と12月でエコキュート工事を今年は80件受注したいと考えています。
姫路では電化率は約28%、太子では約43%、赤穂に至っては約47%になり、オレンジナイトはその方々の買い替えを狙います。
年中売れるとは言いましてもやはり季節商品の要素もあり、いよいよ今からがエコキュート商戦です。兵庫県では昨年一年でエコキュートは12950台売れています。その前の年から比べたら122%です。
今年も同じような比率となると15000台となります。新築や賃貸住宅もありますから、実際のリフォームの需要となると急激に減るでしょうがそれにしても拡販の余地はふんだんにあります。
エコキュートのチラシも、ホームページの改良も、そしてリスティング広告も準備万端です。
エコキュート の販売の今のイメージは一年で365台です。そのためにはまずこの11月と12月で80台、必達したいと思っています。
楽しみです。
2019年10月29日
エコキュート商戦の今のイメージ
posted by orangeknight at 10:27
2019年10月28日
「犬のように〜」と言われたら
以前から一貫して考え方は同じなのですが、私は米国で起こったいわゆる同時多発テロへはあまり同情的な気持ちはない。
単純に言うとどっちもどっちだと思いますし、米国が被害者、イスラム側が加害者的な印象操作は良くないと思っています。
なぜにフセイン容疑者、ビンラディン容疑者という呼称となるのかにおいても、それは歴史は勝者が作るからであり、その呼称を使用する日本は、米国からの真の独立をしていない事実をひしひしと感じるのです。
真っ向勝負のケンカで負ける相手には奇襲しかない。常套手段です。
敵討ちは当然です。それをしないと男がすたります。やられた理由が正しかろうが、間違っていようが敵討ちは仲間としてやらないといけないことですし、それは正義です。
今日の日経や神戸新聞に、イスラム国の指導者バグダディ師が米軍の攻撃を受け死亡したという記事が載っていました。
どこまで事実かわかりませんが、夜にバグダディ師が潜伏している民家に米軍機が爆弾を打ち込みまくったようであります。
記事にもあるように、トランプ米大統領は時に笑みを浮かべつつ「犬のように死んだ」と語ったとあります。
米国は現地で日本人が想像もできないような最新鋭の無人機やハイテクロボットでの攻撃をしています。
銃を持ったイスラムの兵が例えば10人いる家屋に、急に10トンダンプくらいの武装したロボット兵器が突っ込んできて壁と屋根をなぎ倒し、前方から機関銃を連射、それをリモコンで白人が安全なところで操作している姿は果たして人道的な戦争かと。
そんな戦争をされ、敵国のトップに「犬のように死んだ」と言われたら私なら報復を人生をかけて全うします。
国と国、宗教と宗教、思想が違うとそこはお互い完全に理解はできないですし、認め合うしかない。
それを片方が勝者になろうとすると必ず負けている方はそれで済まさない。
そんなこんなを考えていると、いわゆる同時多発テロは然りと考えるに至ったのですがいかがでしょうか。
命というものはただ永らえるものではなく、体面を保つためにそれを断つのも止むを得ずという考え方が武士道ですし、日本は米国に洗脳され、忘れさせられていますが独立国の世界基準だと私は思います。
今日の新聞からでした。
単純に言うとどっちもどっちだと思いますし、米国が被害者、イスラム側が加害者的な印象操作は良くないと思っています。
なぜにフセイン容疑者、ビンラディン容疑者という呼称となるのかにおいても、それは歴史は勝者が作るからであり、その呼称を使用する日本は、米国からの真の独立をしていない事実をひしひしと感じるのです。
真っ向勝負のケンカで負ける相手には奇襲しかない。常套手段です。
敵討ちは当然です。それをしないと男がすたります。やられた理由が正しかろうが、間違っていようが敵討ちは仲間としてやらないといけないことですし、それは正義です。
今日の日経や神戸新聞に、イスラム国の指導者バグダディ師が米軍の攻撃を受け死亡したという記事が載っていました。
どこまで事実かわかりませんが、夜にバグダディ師が潜伏している民家に米軍機が爆弾を打ち込みまくったようであります。
記事にもあるように、トランプ米大統領は時に笑みを浮かべつつ「犬のように死んだ」と語ったとあります。
米国は現地で日本人が想像もできないような最新鋭の無人機やハイテクロボットでの攻撃をしています。
銃を持ったイスラムの兵が例えば10人いる家屋に、急に10トンダンプくらいの武装したロボット兵器が突っ込んできて壁と屋根をなぎ倒し、前方から機関銃を連射、それをリモコンで白人が安全なところで操作している姿は果たして人道的な戦争かと。
そんな戦争をされ、敵国のトップに「犬のように死んだ」と言われたら私なら報復を人生をかけて全うします。
国と国、宗教と宗教、思想が違うとそこはお互い完全に理解はできないですし、認め合うしかない。
それを片方が勝者になろうとすると必ず負けている方はそれで済まさない。
そんなこんなを考えていると、いわゆる同時多発テロは然りと考えるに至ったのですがいかがでしょうか。
命というものはただ永らえるものではなく、体面を保つためにそれを断つのも止むを得ずという考え方が武士道ですし、日本は米国に洗脳され、忘れさせられていますが独立国の世界基準だと私は思います。
今日の新聞からでした。
posted by orangeknight at 15:46
2019年10月27日
効率と無駄
最近急速にいろんなお店のレジが自動になっています。
ここ数ヶ月だと思います。
スーパーでピッというのはレジでやってもらってもお金は自分で精算するとか、ユニクロなんか、カゴみたいなものに商品を入れたら自動的に金額が表示される。
レジに5人今までいたとして、それがその機械の案内係だけになると1人になるから、それはだいぶん人件費削減になる。すごいなぁと思う。
そんなことは素晴らしいことですし、賛成なのですがそこから考えます。
「効率を良くする。」
「無駄を省く。」
よくよく考えると人間のやる事には必ず効率の悪いことがあり、無駄がある。
良い意味でも悪い意味でもそれが人間らしさと形容される。
効率最重視で無駄を完全に削ぎ落とすという思考一辺倒は危険だ。
人間の排除となるのではないかと私は思う。
ということは人間社会においてその考えを絶対だと掲げて邁進することは組織の滅亡を意味する。
と、オーバーかもわかりませんが考えてしまいます。
効率を良くする。そして無駄を省きながらそれに加えるプラスα。これを各個人でも組織でも考えていき、大切にした方が良い。
当然私もこの問答を頭の中でしていく。そのプラスαこそが人間の必要性を示す。
そのプラスαを考えずに、効率と無駄のことばかり考えると各個人も組織も必要ないと排除される。
それではいけない。人間あっての社会です。そこばかりを叫ばれる昨今の世相に警鐘を鳴らしたいし、みつけないとと強く思う日曜日の朝です。
ここ数ヶ月だと思います。
スーパーでピッというのはレジでやってもらってもお金は自分で精算するとか、ユニクロなんか、カゴみたいなものに商品を入れたら自動的に金額が表示される。
レジに5人今までいたとして、それがその機械の案内係だけになると1人になるから、それはだいぶん人件費削減になる。すごいなぁと思う。
そんなことは素晴らしいことですし、賛成なのですがそこから考えます。
「効率を良くする。」
「無駄を省く。」
よくよく考えると人間のやる事には必ず効率の悪いことがあり、無駄がある。
良い意味でも悪い意味でもそれが人間らしさと形容される。
効率最重視で無駄を完全に削ぎ落とすという思考一辺倒は危険だ。
人間の排除となるのではないかと私は思う。
ということは人間社会においてその考えを絶対だと掲げて邁進することは組織の滅亡を意味する。
と、オーバーかもわかりませんが考えてしまいます。
効率を良くする。そして無駄を省きながらそれに加えるプラスα。これを各個人でも組織でも考えていき、大切にした方が良い。
当然私もこの問答を頭の中でしていく。そのプラスαこそが人間の必要性を示す。
そのプラスαを考えずに、効率と無駄のことばかり考えると各個人も組織も必要ないと排除される。
それではいけない。人間あっての社会です。そこばかりを叫ばれる昨今の世相に警鐘を鳴らしたいし、みつけないとと強く思う日曜日の朝です。
posted by orangeknight at 09:35
-
Twitter
-
最近の記事
- (10/08) 家島町宮に来ています
- (10/07) 床材で畳が一番好き
- (10/06) エコキュートの販売が対前年290.5%
- (10/05) 「アリとキリギリス」をいつも思う
- (10/04) 選択と集中とリスク
- (10/03) コンビニで初めてカード払いしました
- (10/02) 香港のデモを観て
- (10/02) 「ありがとう」という言葉はご飯
- (10/01) 太子の貸しテナントに美容院様オープン
- (10/01) オレンジナイトもキャッシュレス決済で5%還元
-
過去ログ
- 2024年11月 (24)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)