おはようございます!昨日は遅くまで赤穂店の安井と原田と仕事のいろんな話を語り合いました。8割私でしたが。
その中で仕事の効率化というものがありました。
それを振り返りながら出勤しながら思ったこと。
オレンジナイトでは今期、休日を年間で約20日も増やしました。
今月ならこのような状態。赤丸が会社休日です。店はローテーションなので開いていますが一応営業は休みの日です。
ご覧の通り完全週休二日制です。
9月なら昨年は23日間が仕事の日だったのが今年は20日間です。
一日10時間労働とすると、23日では230時間です。それが20日では200時間に労働時間は減少します。30時間もです。全体の13%にあたります。
この13%の仕事の時間を削除して同じ、またそれ以上の結果を出すことが今期の課題でした。
おかげさまで前の期以上の結果が今期出ているので、ひとまずは安堵なのですが、ここからが本題です。
仕事の時間を減らして結果をよりたくさん出す。
どうしたら良いのか。またどうしているから結果が出ているのか。
会社として成功していても、個人レベルの営業担当者で昨年よりも売上が落ちているなら、それは13%削減で結果が出ていないことになる。
まだまだ効率化の余地があったのか。しかし、すべて効率重視という考え方も私は違うと思っていますし、無駄という概念は必要であり、そんな事や時間は人のゆとりももたらすと思います。
今、この一年を振り返り、どうやってきたのか今一度検証し、結果オーライや、たまたまという事ではなく、きちんとその中身を構築したいと思う。
13%減らし、結果を出す。
また、出ている人とそうでない人の差。
考えて考えて考えて、もっと楽にみんなに仕事をさせてあげたいとも思う。方法は必ずあります。
では、今日もやりきります!掃除しようっと。