
これ、要りますか。
この分に関してはヤフーさんの勝手かも分かりませんが、しかし、そんな勝手ではいけないのです。
ネットの「名無しの方の意見」それも人を褒めるなら良いが、けなしたり、文句や愚痴や程度の低い意見から一体何が生まれるのでしょうか。いかんと思います。
ネットで自らの名前を出さずに、名前が出ている人や店や会社を悪いように言う人がごく少数いる。悲しいし、可哀想な存在です。あなたたちは人として間違っていますよ。
まず、世間様に対して自らの意見を言う時はどこの誰かを名乗りなさい。礼儀です。
そして、当事者となっている人を集中砲火するのをやめなさい。あなたがどれくらいのものですか。
言論の自由というのはそもそもこういうことではありませんよね。
あなたの子供が、名無しの方々からあること無いことをネットに書かれたら、あなたはどう思いますか。
なんという言葉を大切な息子に、娘になんて声をかけますか。
それが答えです。
ネットが普及し、他人を羨む(うらやむ)、妬む(ねたむ)、嫉む(そねむ)という人の心の奥に密かに住む、弱い生き物が顕在化しています。
ネットの悪い側面です。
それはどうしても日常生活に対して何か不満がある人ほど、非日常のネットの世界で大きく形になってしまっているように感じます。
意見とは責任のあるものであり、その所在が明確なことが重要であります。
それが全く無いようなものに流される社会、国になってはいけません。
他人の足を引っ張るのではなく、応援してあげるのです。そうすると巡り巡って自分に返ってきますよ。
戦うのなら真っ向勝負です。かっこいいじゃないですか。
名無しの無責任な意見はいかんと思います。名無しが横行するこの社会を少しでも良くしたいと微力ながらに思っています。