今日はこの本を読み終えました。
「元刑務官が明かす死刑のすべて」刑務官として死刑や死刑囚を間近でみてきた坂本敏夫氏の著書です。
私は以前から死刑というものに興味があります。
そして、一連のオウム真理教の死刑囚への執行で、さらに考えるきっかけができ、ふと本屋さんで目にしたので買いました。
やはり実際にやってきた人にしか分からないことが多く書かれていました。
死刑執行の現実、法務省という機構の中の拘置所、人事、死刑囚の実態、そして死刑を執行する刑務官の心情などが書かれていました。
死刑というものは我々国民がその存在を望んでいるから存在しています。
では、直接それに触れないでいる我々は、それを代わりにやってくれている方々のことをもっと知るということが感謝の現れだと思うのです。
死刑囚と共に生活し、世話をし、そして死刑を執行する刑務官の気持ちはどんなものでしょう。
次は自分の番かと朝になるとビクビクする死刑囚の心の状態はどのようなものでしょう。
いずれにしても死刑とは悲しいものでありますが、人間だからこそできることだと私も思います。それぞれの気持ち、心の状態がリアルに描かれており、大変勉強になった一冊でした。