姫路市神子岡前にてネオキュートの設置工事に伺っています。
エコキュートと違い、あまり浸透していない名称なのですが、ネオキュートとはR32冷媒ヒートポンプ式電気給湯器の総称です。
エアコンの冷媒を使用しているところに最大の違いがあるんですよ。
タンクとヒートポンプを結ぶ配管がその分自由度が上がり、エコキュートでは実現できないくらいその2つを離して設置することが可能です。
また、ヒートポンプを持つと我々は「おーっ!」と感じるんですがとにかく軽いんです。
だから屋根の上やエアコンの室外機みたいに外壁に金具を取り付け、そこに乗せることもできます。
設置場所を選ばないというのは私たちにとってとても使いやすんですよ。
また、最大の特徴は価格が安価だという点です。エコキュートよりだいぶん安くお買い上げいただけるんですよ。
大きさは今日工事したものが主流で320Lです。
320Lとは家族お二人のおうちにはぴったりな容量です。
ちなみにエコキュートも含め、460Lや370L、320Lというのはタンクの容量で、その中に溜まっているお湯の量を示しています。
しかし、320Lのタンクでお湯を320L使えるという考え方ではないんですよ。ここはよく現場で説明させていただくので、勘違いされておられる方が多いんです。
この320Lは約90℃のお湯の量で、お風呂や台所ではそんな温度で使用しませんよね。
水で薄めてぬるくしているんですが、320Lのタンクであればだいたい420Lから450Lのお湯が使えるということとなり、2人のおうちでは250Lくらいしか1日で使用しないので、その差約200L、まだまだ余裕ということになるんですよ。
3人までのご家族ではこちらのネオキュートで十分。多分ご紹介していけばそれなら買うというお客様は本当に多いと思います。
こちらのおうちもそうでしたが、年数の経ったガス給湯器から電気へというような「熱源転換」。ネオキュートを採用するのも大きな選択枝だと思いますよ。
給湯器が壊れてお湯が出なかったからこれで安心ですと仰っていただきました。
そんなお声のために在庫しているので嬉しかったです。