一年間待ちに待った灘のけんか祭り。雨にほぼ降られることもなく宵宮に参加することができました。
皆さんそうでしょうがやっぱり地元の祭りっていいですね。
小さい頃から一緒だった多くの人たちと同じものを目的に集まり、同じくかけがえのないものを共有することができていると感じることができるこの感覚は幸せを感じます。
毎年のことですが、朝一からずっと練って(屋台をかついで)いたので現在体中が痛い。
しかし、明日は本宮、朝は四時半起きです。
御旅山の山頂に木場の屋台を据えるまで楽しくやりきります。
2017年10月14日
灘のけんか祭り 平成29年宵宮
posted by orangeknight at 21:42
2017年10月13日
朝の挨拶に対して思うことの一つ
朝一番に「おはようございます!」と元気に言って事務所に入ってくるのは当たり前ですよね。
これをしない人は当然いないんですが、不思議なことにうちの会社、多くの人が机の横の人などに再度「おはようございます!」と言いながら席につくことをしないように見受けられます。
もちろん自然にしている人もいますが、朝 顔があったらまず上司、部下関係なく「個人」に対するそれは非常に大切だと思う。
それが「会社」に対して「おはようございます!」部屋に対して「おはようございます!」と言ったことで省かれているなら、必要ないと思っている人がいるならば、寂しい感覚だと思う。
私は会社で従業員にいちいち私に挨拶に来るように指導しています。
部屋に入ってくるとき「おはようございます!」と言ってタイムカードを押し、目も合わさないで席に座ったり、他の部屋に行くことに違和感を感じるからです。
また、私は責任者なので、それが当然であり礼儀、そして目を合わせて顔を見たいというのがあるからです。
また、心がけているのは先に挨拶すること。従業員の姿が見えたら先に「おはようございます!」と言うようにしている。
なぜなら「おはようございます!」と言われてから返す「おはようございます!」は返事だと考えているからです。
朝来たら誰に対しても目を合わせて「おはようございます!」と誰もが普通に挨拶する会社にしたいです。
これをしない人は当然いないんですが、不思議なことにうちの会社、多くの人が机の横の人などに再度「おはようございます!」と言いながら席につくことをしないように見受けられます。
もちろん自然にしている人もいますが、朝 顔があったらまず上司、部下関係なく「個人」に対するそれは非常に大切だと思う。
それが「会社」に対して「おはようございます!」部屋に対して「おはようございます!」と言ったことで省かれているなら、必要ないと思っている人がいるならば、寂しい感覚だと思う。
私は会社で従業員にいちいち私に挨拶に来るように指導しています。
部屋に入ってくるとき「おはようございます!」と言ってタイムカードを押し、目も合わさないで席に座ったり、他の部屋に行くことに違和感を感じるからです。
また、私は責任者なので、それが当然であり礼儀、そして目を合わせて顔を見たいというのがあるからです。
また、心がけているのは先に挨拶すること。従業員の姿が見えたら先に「おはようございます!」と言うようにしている。
なぜなら「おはようございます!」と言われてから返す「おはようございます!」は返事だと考えているからです。
朝来たら誰に対しても目を合わせて「おはようございます!」と誰もが普通に挨拶する会社にしたいです。
posted by orangeknight at 12:15
2017年10月11日
パーソナリティー診断
来期のオレンジナイトのテーマである「労働生産性を上げる、働き方改革」のまずスタートとして「パーソナリティ診断」というものを会社のみんなで昨日受けました。
労働生産性を上げるために、まずは今いるメンバーをもっと分析し、知ろう。
それをすることで、より各自の力を発揮させ、ひいては全体の力を高めよう、より活かそうというのが狙いです。
今日さっそく結果が出たんですがこれが面白い。
私も自分を知りたかったので受けたんですが、すごいもので概ね主観的にも客観的にもきちんと分析されていると感じるほどのものでした。
これです。私のです。
自分自身で偏った人間だとは思っていましたが、なかなかの具合に興味深く感じました。
こちらは個人に配布用。
そして、こちらは会社に各個人を把握するために作られた資料です。
診断対象者自身の自分を評価する態度まで分析されるんですよ。
写真の通りですが私、協調性はやはり全くありません。
小学生のときから先生方にずっと言われ続けていたので承知しています。
現在またこれからは、劣っているところを直していくことよりも、それもしながらではありますが、優れているところを認め、伸ばす、ということにより注力するのがベターな時代です。
また、多くの人がポテンシャルを全部発揮できる環境にないのが普通な世の中なのですが、それを少しでも多く活用できる環境を作れば、結果は当然でます。
生産性はそこを考慮するだけでいきなりすごい変化していくと思うのですがどうでしょう。
この診断、みんなでワイワイ言いながら見ました。
まずは自分を知るって楽しいですね。そして従業員を知るってその人のためにするべきだと感じた診断でした。
労働生産性を上げるために、まずは今いるメンバーをもっと分析し、知ろう。
それをすることで、より各自の力を発揮させ、ひいては全体の力を高めよう、より活かそうというのが狙いです。
今日さっそく結果が出たんですがこれが面白い。
私も自分を知りたかったので受けたんですが、すごいもので概ね主観的にも客観的にもきちんと分析されていると感じるほどのものでした。
これです。私のです。
自分自身で偏った人間だとは思っていましたが、なかなかの具合に興味深く感じました。
こちらは個人に配布用。
そして、こちらは会社に各個人を把握するために作られた資料です。
診断対象者自身の自分を評価する態度まで分析されるんですよ。
写真の通りですが私、協調性はやはり全くありません。
小学生のときから先生方にずっと言われ続けていたので承知しています。
現在またこれからは、劣っているところを直していくことよりも、それもしながらではありますが、優れているところを認め、伸ばす、ということにより注力するのがベターな時代です。
また、多くの人がポテンシャルを全部発揮できる環境にないのが普通な世の中なのですが、それを少しでも多く活用できる環境を作れば、結果は当然でます。
生産性はそこを考慮するだけでいきなりすごい変化していくと思うのですがどうでしょう。
この診断、みんなでワイワイ言いながら見ました。
まずは自分を知るって楽しいですね。そして従業員を知るってその人のためにするべきだと感じた診断でした。
posted by orangeknight at 23:33
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2024年12月 (37)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)