お客様はなぜリフォームをしようと思うのか、するのか。
その答えはただ一つだと思います。
それは「今の状態に不満や不便があるから」でしょう。
では、どうしたら売れるのかという答えは、今の不満や不便を取り除いて差し上げること。それに関するご提案をすればお客様は買う。
リフォームのプレゼンやクロージングはそこが核であり、それがない提案は価値がないと言っても過言ではないでしょう。
選ぶのはお客様、決めるのはお客様。そこを営業担当が勘違いし、自ら選んだり、決めたりしたら絶対に売れなくなる。
リフォームをしようと思うのは今の状態に不満や不便があるから。これは私は原則だと考えています。
たとえ5年のおうちでもリフォームしたいなと考えるのは現状が不満だから。
築35年のおうちでも、建てた時のままのお風呂が気に入っていたら、壊れてなかったら、リフォームをされるでしょうか。しないと思います。
ここをきちんとヒアリングできれば売れっ子になる。当然でしょう。お客様の役に立っているのですから。
2016年10月06日
お客様がリフォームをするのはなぜか
posted by orangeknight at 21:42
2016年10月05日
10,000倍にして会社に返す
おはようございます!では今日から私にとって現場での10月スタートです。
月曜日、火曜日と研修で学ばせていただいたことはたくさんあります。
「理念」って本当に経営の根幹だなぁと再認識しましたし、できているところもたくさんありましたし、まだまだ至らないところも多く見つかりました。
「まず第一にお客様の利益」これが成功企業にとっての絶対原則。もっともっとこれを一番に考え、それを実現できるサービスを考えていこうと思いました。
研修やセミナーを受けて最も大切なのは今日からです。いかに今日からの仕事、日常において実践できるかが会社のお金をたくさん使って勉強させてもらったことへの真価だと思います。幸い私は学んだことを継続できる、1年以上前に受けたセミナーや講演も覚えています!絶対に自分の血にしてやると思っていますから。
1000倍だとちょっと少ないので必ず10,000倍にして会社に返します!
月曜日、火曜日と研修で学ばせていただいたことはたくさんあります。
「理念」って本当に経営の根幹だなぁと再認識しましたし、できているところもたくさんありましたし、まだまだ至らないところも多く見つかりました。
「まず第一にお客様の利益」これが成功企業にとっての絶対原則。もっともっとこれを一番に考え、それを実現できるサービスを考えていこうと思いました。
研修やセミナーを受けて最も大切なのは今日からです。いかに今日からの仕事、日常において実践できるかが会社のお金をたくさん使って勉強させてもらったことへの真価だと思います。幸い私は学んだことを継続できる、1年以上前に受けたセミナーや講演も覚えています!絶対に自分の血にしてやると思っていますから。
1000倍だとちょっと少ないので必ず10,000倍にして会社に返します!
posted by orangeknight at 08:48
2016年10月03日
大阪にて一泊二日でセミナー
朝から大阪に来ています。平本と東と花田と村上と。
今日と明日は研修です。内容は「理念経営戦略セミナー」
1日目はみっちりと経営においていかに理念が大切かという話を聞き、各地から来られている方々とグループになりディスカッションをしました。
オレンジナイトの企業理念は「人生のイベントであるReformの喜びを全力で提供すべく、正義と感謝と思いやりを根底に社業に勤しむ」です。
これを話を聞きながら随所に照らし合わせながら考えました。
企業経営の命題とは何か。経営の目的とは何か。いろんなことを考えさせられます。
講師の先生が「理念なき戦略はただの銭儲けの方法です」と大声で言われていました。そして「理念がりにかなって、それが社内や現場で浸透していれば必ず会社はうまくいく」と仰っていました。
1日目、理念というテーマだけで1日が終わりましたが、本当に奥の深いものだと改めて感じました。
明日もたくさん学び、まず自分自身がもっともっと考え、会社にこれを持ち帰り、そしてみんなに伝え、お客様にもっとオレンジナイトを使っていただけるように精進しないとと思っています。
今日と明日は研修です。内容は「理念経営戦略セミナー」
1日目はみっちりと経営においていかに理念が大切かという話を聞き、各地から来られている方々とグループになりディスカッションをしました。
オレンジナイトの企業理念は「人生のイベントであるReformの喜びを全力で提供すべく、正義と感謝と思いやりを根底に社業に勤しむ」です。
これを話を聞きながら随所に照らし合わせながら考えました。
企業経営の命題とは何か。経営の目的とは何か。いろんなことを考えさせられます。
講師の先生が「理念なき戦略はただの銭儲けの方法です」と大声で言われていました。そして「理念がりにかなって、それが社内や現場で浸透していれば必ず会社はうまくいく」と仰っていました。
1日目、理念というテーマだけで1日が終わりましたが、本当に奥の深いものだと改めて感じました。
明日もたくさん学び、まず自分自身がもっともっと考え、会社にこれを持ち帰り、そしてみんなに伝え、お客様にもっとオレンジナイトを使っていただけるように精進しないとと思っています。

posted by orangeknight at 21:06
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)