
あちこちに点在したレンガでできた廃墟のような、まるでゲームに出てくるかのようなモノレールの高架。
そして、何よりこの高尾ビルの異様なつくり。
建物の真ん中をモノレールがぶち抜いているんですよね。
住んでいた人は駅に着いて、改札を抜け、階段を上がるともう「ただいまー!」なんですよ。すごくないですか。
寝ているすぐ下をモノレールが走っている光景とかを想像すると、そしてあの建物の構造をイメージするとワクワクするんです。
確かに今の時代、危険ですし、もうこの先使うこともないのですから解体は当然ですが寂しいですね。
私の「これぞ姫路の景色」の大きな一つなんです。
あっ、姫路の人間は駅の周りのことを「姫路」と言ったものですね。今でこそあまり言いませんが、高校生くらいまでは「姫路に行ってくる」は駅の周りをさしました。
駅の周りも、そしてこの将軍橋のところも、また朝日橋のところもガラーっと変わっていきますね。
昔あった、コンクリートの凸凹の将軍橋の上から見た高尾ビル、懐かしいです。