うちの経理関係を担当している山﨑と一緒に行きました。
マイナンバーとは、私も全く詳しくないですが、今年の10月から全ての国民に配布される個人番号のことで、来年の1月から利用が開始される制度のことです。
今は個人を特定するには名前、性別、生年月日そして住所の4つを駆使していますが、それは不確定な要素を含んでいるため、これからは例えば私なら「177634840368」という12桁の番号こそが私を特定する番号というふうになるのです。
企業の役割として、社員のマイナンバーを収集し、きちんと管理し、各公共機関に提供するあらゆる情報にマイナンバーを付与するということらしいです。
このマイナンバー、その人の全てがわかる情報なだけに、企業は非常にその管理に注意しなくてはならないらしく、それがいい加減だとけっこうな罰則も課せられるらしいです。
しかし、前に住民基本台帳のときはすごい世論が起こったのに、今回のマイナンバー法はすごく粛々と、いわゆる地味に法案として通ったものですね。
民主党政権時代に提出した法案らしく、それが自民党になったあとに自民党が再提出したら野党になった民主党がするっと通し、この度目立たなく開始されるようです。
我々に番号が振り分けられるんですね。
かなりいろんな事が効率よくできるようになるんでしょうが、一人の人間に番号が付与される事に関しては効率だけでない何か腑に落ちない気持ちも私はあります。
決まってしまったものは従いますが、皆さん、ご自分の番号が何番か気になりませんか。
魚住俊介といえばこの番号、いったい何番になるんでしょう。