この一年間の集大成、決算は企業にとっては通信簿みたいなものですね。
創業以来増収増益&創業以来黒字続きを目標に今月は全員も全員で取り組んでまいります。
今日はその打合せ第一弾、顧問をしてもらっている税理士の宮藤先生の事務所に伺ってきました。
オレンジナイトが五周年を迎えた後から顧問契約を結ばせてもらったので、早いものでもうすぐ二年になります。
創業から五年が経ち、とりあえずの目標として上場を掲げていますし、私の価値観により近い宮藤先生にお願いし新しくお世話になりはじめたのです。
どこともそうですが、成長する会社において、従業員と協力業者、そして取引先など関係者は全て変化していく人のみが継続し、変化が困難な人は離れていきます。
自身がより高いレベルになれば従業員も高くなるでしょうし、それはまわりの関係各位においても同じ。
そうすると従業員でも「おまえは昔はこんな事言っていたのにな〜」と私も彼、彼女から影響を受けもっと高まることができる。
取引先においても、変化において次元の高い工事やサービスを提供できるようになりますし、職人でも今どきみんなよく考えているなと関心しますし、勉強になります。
新築一位の積水ハウスでも昔は大工がタバコを吸いながらやっていたでしょうし、テキトウな事は多々あったはずです。どことも変化するとこは生き残り、成長し、変化しないところは消滅です。
そういう想いにおいて、私は先生と出会え良かったと思っています。
自分がパワーアップ出来ましたし、アドバイスが的確、そして志向が高いのがいいです。
頭がいいので質問に対する答えが早いですし、第一、年上に対して失礼ですが波長が合う。
やはり、こういうブレーンとなる人は重要ですし、会計において全幅の信頼をおいています。
先生の人間がいいと、そこで働いているスタッフの方もいいんです。
レベルが高いんでしょうが事務処理も素早く、そしてきっちりされている。先生の事も「私は、宮藤は年も下ですが尊敬していますし、大きくなってほしい」と仰っていました。
人間関係がきちっとできているのはお互いが相手のことを考えているからだと感じました。
うちが会計を頼んでいるのはこんな先生です。
今後とも末永くよろしくお願いしますと思っています。