ガラッと全面変わるにあたり、私も自分が持っている写真を提出しているんですが、その選定のさなか、昔の姫路本店の写真が出てきましたので今日はこれをご紹介します。
うちの従業員に至っても最初の姿を知っているのは唯一の創業メンバーで、今も最初と全く変わらずいてくれる本部長の平本だけです。ちなみに彼は来月から役員になるんですよ。
あっ、大工の親方衆や協力業者の皆さんに至ってはけっこう知っていますね。
そう思えば、長いおつきあいになってきました。出来たら一生おつきあいできたら嬉しいですし、ありがたいです。
現在の姫路本店の1階です。
何回Reformしたかわかりませんが、平成21年(2009年)はこういう感じでした。上の写真と同じアングルです。
今の玄関はこういう感じですが、創業時はその下の状態です。
これも今の状態で、その下が創業して2ヶ月後のお正月の様子です。
人数の変化で部屋の改装が必要になり、どんどん形が変わっていったのでした。
4人を想定している部屋が6人では使えませんからしょうがないのですが、これは経験から得た物ですが、6人の会社にしたければ10人が座れる机や環境を用意しないと絶対にそうはならないものです。
余談ですが、一人や二人で仕事をするのももちろん良いことですが、私は多くの人間が集まってくれるのが好きです。多くの人たちと関わって、集まって仕事がしたいなと最初があったのですごく思います。
この下の写真は現在の姫路本店の最初の状態です。
この下の写真が現在の階段側の窓、最初は階段もありませんでした。
建物は建っていたんですが、中はこんな状態でした。
中身は1階、2階全て自分のところで作りました。
大家さんが「お前はむちゃくちゃ改装するな!もうなんでもしたらええけど壊して(建物を解体)もたらあかんぞ」(実話です)というほどさわっています。
こんな写真もありました。
創業した時のものです。
オーバーな話ではなく、室内に入り切らないくらいのお祝いの花や観葉植物をいただきました。
今までのお客様、協力業者の皆さん、知人友人、親戚、その他大勢からいろんなものと、そしてお祝いの仕事もそれはたくさんいただきました。
写真をみて懐かしく、そして感謝の気持ちと多くの人が応援してくれた最初や初心を忘れず、尚一層がんばるぞと心に決めた月曜日の夕方でした。