税理士の先生にはお願いしていましたが、経営は独学でやっていたものでそんな存在を知らずにいました。恥ずかしながら。
毎月とまではいきませんが、二、三ヶ月に一度、毎月の経費とか粗利などは把握していたので、自分でノートをつけて大幅にぶれていないかだけ確認していました。
僕は結婚してからも一度も小遣い制になったことはありません。結婚は独立するまだ前です。
お金の管理は自分でしたいのと、できるという自負があり、当初から自由にしていました。もっとも妻は妻で、僕に小遣いをもらうのではなく、彼女も自由にしていました。自由といってもしれていますが、身分相応にしていました。
そういうこともあり、お金の収支の感覚はあると思ってはいるんですが「毎月の途中経過」を知らせてもらえるなら欲しいなと思ったものです。
僕は理解できていませんが、会計上と税法上は同じお金の動きでも結果が異なるらしいので、僕のお金の感覚では必ず結果に誤差がでます。
なので数年前、当時の顧問税理士の先生にその事を言いましたが「わかりました」の返事だけで変化がみられませんでした。
僕は僕で今でこそ経営に専念させてもらえる環境をいただけましたが、当時は昼は営業、そして夜は経営でしたのでこちらの用意する書類の準備もいつも揃わず、結果のびのびになっていました。経営速度が遅すぎました。
そういったなか、目指すべき方向性のズレを著しく感じたので、一年前に顧問税理士を今の先生に変わってもらいました。
初対面から今の先生は素早く、頭の回転が良く、僕は仕事のパートナーとして「質問したことに間髪入れずに応えられる人で、僕と性格が似ていない人が好き」なのでとても好印象をもったのを覚えています。
こういう先生に指導を受けて自分を磨かなければ、そしてオレンジナイトの財務状況を完全に整理して強い会社を作らねばと思いました。
会社の経理もほとんど機能していなかったのを、この一年間で改善しました。
まだまだよその会社に比べると未熟でしょうが、山﨑も村中も本当によくやってくれ信用ができます。
そして、今年になってから月次の試算表、貸借対照表がでるようになりました。

今の顧問税理士の事務所の方にも毎月毎月忙しい中会社にきていただき、パソコンソフトの使い方や様々なことを教えていただきました。いや、これからも教えていただかないといけません。
やっと、遅れて遅れてしていた経理関係が動きだした気がします。
この書類が欲しかった。
試算ですし、僕の感覚ともまだそんな誤差はありませんがこれから必ず把握できなくなることがあります。
数字上でしか知らない情報が現れてきます。
ただの紙切れですが、いろんな人の力でいただけるようになったこの紙。
今回で2回目です。ただ単純に嬉しいです。
今期からもっと骨太の会社を創るぞ!