今月は姫路本店と姫路別所店エリアが明日、赤穂店エリアが来週と2回に分けて行います。
祭りがあるためでして、完全に各地の祭りをさけることはできませんが、まずは明日写真のチラシをお届け致します。
今回のテーマは「秋Reform」ということで、一年でもっとも忙しくなるこの季節を訴求しています。
そして、オレンジナイトの考えですが「Reformはモノではなくコトである」ということ、専門店ならではの気遣いと職人技をサービスの重要な部分として感じていただきお選びいただけたらと考えています。
僕らの提供させていただいているサービスはシステムキッチンを買っていただき、梱包してお客様にお持ち帰りいただき終了!というものではありません。
モノの販売ではなく、Reformというお客様にとっての一大イベントに参加させていただく、お手伝いさせていただくということの意味を再度認識して取り組みたいと考えています。
長年、そしてたくさんのおうちを工事していたら忘れてしまう、ボケてしまうこの気持ち、僕も会社のみんなももう一度考え相手の気持ちにたって工事を出来たとき、はじめてお客様は満足していただける。
気遣いができないといけないと思っています。
そこで今回のサブタイトルに気遣いという言葉を、そしてReformは新築と違い職人の腕がとても反映されます。
もともとあるところを壊し、経年変化で数ミリ歪んだところにそれに合わせてピタっと造作しないと汚くみえるんですから。
ですからお客様にはオレンジナイトの職人の技術、職人技も見ていただきたいです。
チラシの写真は一部の大工ですがオレンジナイトの誇りです。
僕は若い会社が成長できているのは、そういった技術もそして気持ちも良い職人がたくさん集まってくれているからだと思っていますし、感謝とともに自慢です。
営業も職人も施工管理も社員みんな、もちろんうちの関係者には気遣いは求めたい。
今でも未熟で僕には分からないことはいっぱいあるんですが、実家を数年前にReformしたときに感じたことを一つ。
昔ながらのつくりで、台所が居間と壁で分かれていたため狭い部屋がいくつかあるような感じでした。
それを壁をぶち抜き、3つの部屋を広い1つのLDKにするなどの工事でした。同時にお風呂や洗面も触りました。
工事初日、養生をしていざ解体。
ガチャンっ!バリバリっ!と数人のうちの大工により取り壊されていく台所や居間。
そのとき今まで感じたことのない気持ちになりました。
小さいときから高校、大学まで毎日弟と横に並んでご飯を食べていたこの部屋はもう無くなるんだなぁと。
母が玉子を焼き、僕と弟が食パンにイチゴジャムをぬって食べ、父が無言で新聞を読みながらコーヒーをすする何気ない朝ご飯。
父が上座、僕が明るい窓際、母と弟が入口側となぜか場所が決まっていた居間。
家での滞在時間は圧倒的にその部屋が多かった。
大工はバリバリめくっているその床には密かに弟とひっかいて絵を書いた後などがありますが、それは僕らにしか分からない事。
狭いお風呂なのに僕と弟と祖母とでよく入れたなと思いますし、父と入っていたときは頭を洗っているとき泡をとばしまくるので子供ごころにイヤでした。
数時間で天井と床はめくられ、2〜3日でお風呂も元の部屋も原型をとどめていない状態になりました。
もちろん新しい、快適な部屋になるので住みやすさは格段にあがると思いますし、あがっていますが、この解体されるときの心境は自分の家の工事においてはじめて知りました。
それまではそんなこと考えもしませんでしたが、それからは解体に立ち会われるお客様の心境を考慮しているつもりです。
「今から解体をはじめさせていただきますね!」と気持ちを理解しようと努めて一言かけるだけで全然違います。
そういったことって僕は非常に大切だと思いますし、知る事ができました。
荷物の移動ひとつからこころをこめてする。
いや、まだまだできていないかもわかりませんが、大切にしていきたい部分でありますしオレンジナイトはこういった部分にこだわってやっていきたいなと思っています。
明日は折込み、網戸一枚から喜んでお伺いいたしますのでどんなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ。