午後からは、システムバスのパネルを組んでいく作業へと取りかかりました。
パネルは持ち運びが可能なように、原則、畳1帖くらいの大きさに分かれていまして、それを組み合わせていきます。
かなりの密閉性を実現していまして、パネルとパネルは「バチンっ」という音で組み合わされ、さらに木槌でカンカンと叩いて合わせていっていました。
僕もシステムバスの施工を1日中張り付いていたことはないので、初めて見るシーンも数多くとても勉強になりました。
システムバスの浴槽の下はこんな感じです。
Reformの場合、床下が最近のおうちみたいにコンクリではなく土のおうちが多いんで、まずシステムバスを施工させていただく場合はコンクリを打設するのを多く体験しています。
よくびっくりされるんですが、浴室はこんな足で支えられているんですよ。
外ではお客様皆様に召し上がっていただくために焼きそばを焼いておりました。
大工の中西と姫路別所店から応援に来た新人の塚本が主に行いました。
途中お客様でも「焼いてみたい!」と言われる方がおられ、焼いたり手伝ったりしていただきとても楽しかったです。
他にも応援に丸与タイルの常務でうちを担当してくれている大塚さんやLIXILの江崎さんが朝から駆けつけていただきいつもながら助かりました。
夕方急にすごい雨が降ってくるというトラブル!?もありましたが、システムバスは最後のコーキング作業までキレイに仕上がり無事に時間どおり組み立て完成致しました。

明日はシステムバスの枠や周辺の大工工事を朝からご覧いただく予定です。
壁面や枠材がきれいにおさまると一層見栄えがすると思います。
先ほど片付け完了無事に2日間の初日が終わりました。
たくさんのご来店、また姫路本店や姫路別所店へのたくさんのご来店やお電話本当にありがとうございました。
明日も3店舗そろって頑張らせていただきます!