姫路の網干の現場に寄って来たので、御津の七曲がりから来ました。
そこの途中に道の駅があるんです。
まだ新しくきれいな外観です。
そこのトイレに寄ったんですが、汚すぎます。
雰囲気からして、掃除の係の人は今日もきれいにしてくださっていると思うんですが、とにかくマナーが悪すぎます。
手洗いはなぜか髪の毛がたくさん落ちていますし、床にはタンが…、小便器のまわりは小便がこぼれまくり、大便器のほうはみるも無惨な有様でした。
トイレットペーパーは長くのび転がっていますし、なにか情けなくなりました。
スーパーでもコンビニでもそうですが、トイレの使い方が一部の人でしょうが汚なすぎますよね。
自分の家でもそうなんでしょうか?
そんな人が幸せになるはずもありませんし、仮に汚していることを気付いてないならかわいそうな事だと思います。きっと何をしてもうまくいかないでしょう。
日本人として、次に使う人のことまできちんと考えて、おもいやりをもって、そしてやはり税金かもしれませんし、商売でトイレもつけているのかもわかりませんが、感謝の気持ちをもって使用すればそんな有様にはならないだろうと思います。
まず、道徳を学校や会社、職場や社会全体で教えなければ全てがダメな方向にいくと感じるのは思い過ぎなんでしょうかね。