入社して4ヶ月、姫路の管理課という組織を作っている子です。
今日は姫路の飾磨で僕の常連のお客様のおうちに一緒にお伺いしました。
「キッチンを入れ替えたいんや、何かみつくろってか」というお声がけをいただき、実際にクリナップのシステムキッチン「クリンレディ」を入れさせてもらうことになったので、打合せに行きました。
L型の大きなタイプで、都市ガスも絡んでいるので大阪ガスにも来てもらい着工前の打合せをしました。
僕は最近現場の打合せに行っていないので今更感じたんですが、「施工管理がいると打合せが楽ですし、とてもスムーズ」なんです。
今までは僕ら営業が全てしていたので、業者らとの打合せも細部にいたるまで必要だったのが、彼らに任せておけばとても滑らか且つ、多分間違いも起こりにくいと思います。
とは言ってもまだ仕組みを作っている途中、営業と管理と職人の間でうまくいかないこともあります。
酒見が眉間にしわをよせ、ワナワナと肩を震えさせ会社に帰ってきたことも1回や2回ではありません。
真面目でとても几帳面な性格なんで、性格としては適性があるんですが、余計な悩みまで抱える分大きな負担がかかったんだと思います。
組織というものは人数が増えてくると、新しいことを初めようしたら何らかの抵抗が生じるものだと考えています。
施工管理を設けよう、現場は営業と管理で協力してまわしていこう、と動き出した当初、そういう動きが見えました。
話し合いながら物事を進めればいいんでしょうが、僕のトップダウンで、決定ありきで進めていますので、反対意見が僕に言いにくいので、一部ベクトルがややゆがんだのかなと認識しています。
何がいけないのかと久々に悩みましたが、姫路の店長の平本が「僕は酒見君にいてもらいたいですし、とても助かっています」と言ってくれたので励みになりましたし、そのままでいきました。
僕がうまく進めていけなかったせいで、酒見には入社したばかりで大変な思いをさせたなぁと感じています。
酒見も悩んだと思いますし、いろいろ話もしましたが、たしか先週赤穂店に行った日に、酒見から夜にメールが来ました。
「近頃、営業の方も管理課の事を以前より理解しようとしていただいていると感じています。明日からも頑張って、考えて行動します。まだまだ力不足、知識不足な部分が多く、営業の方にもご迷惑をおかけすると思いますが、ご指導よろしくお願いします。」
というような内容でした。あまりそんな事を言わない子なんで、嬉しかったですし、この子なりにいろいろあるのも頑張って飲み込みよんやろなぁと感じました。
何か山は乗り越えた気がしますし、よく踏ん張ったと思います。
現時点で施工管理を入れないと現場がまわらないわけではありませんでした。
それゆえの、出足の足並みの不揃いだったと思いますし、僕の説明不足でした。
ただ、数年後を見据えた時に分業制を確実にしておかないと組織としての発展がないと感じたのは事実です。
時代は急速に「個人で売る」「マンパワーで頑張る」というスタイルから[大きな会社から安心とともに買う」というものに変わってきています。
時代のニーズに適応したスタイルへの変化が必要だったんです。
言葉が足らなかったから遠回りしたと思います。
それと共に、お互い真剣に働いているからこそ起こる問題、いろいろあります。良い現場を創りたい、お客様にありがとうと言ってもらいたいというのは共通の思いです。
分かりあうのは話し合いしかありません。
今日も酒見が言っていました「トラブルが発生しまして…」と。
でもその顔が去年までや年明けのそれとは違っていてニコニコしていました。
参ったなぁという顔をしていましたが、バナナの目になり、かわいい顔で笑っていました。
まだまだ問題山積みかもわかりませんが、酒見がメールで言う通り、着実に変わってきたと思います。
よく頑張ってくれていますし、営業の者も努力していると思います。彼のこれからにとても期待しています。
下の写真なんですが、たまたま気付いたんですが、前回のうちのカレンダーチラシが切り取られ、食卓のすぐ横の柱に貼られていました。ありがたいことです。
おそろしいほどチラシのカレンダーの使われ方がドンピシャで、ありがたいことなんですが、笑ってしまいそうになりました。