
形はまだ変わると思いますが、ベンツのSクラスが来年にフルモデルチェンジをすると発表がありました。
周期からして以前から2013年と言われていたんですが、正式に発表されたのは初めてです。
僕、車はめちゃめちゃ好きなんです。
できるものなら買いたいです。次、型が変わったら頑張りたいと常々考えておりました。
車を「持つ」、所有するということは僕にとってすごい活力となり、やる気の源となるんです。
ドライブが好きというのではなく(好きは好きなんですが)、「自分の車~♪」と眺めておくだけで満足ですし、手のひらは油が着くので、手の甲でピカピカのボンネットをスリスリするのがストレス解消となります。
車のことはどんどん書きたくなるので勝手にですが書きますが、今まで自分の車には驚くことに、改造費も入れトータル約4000万使っています。
まず、19歳でおじからGX71のクレスタを譲ってもらったのが始まりです。15万円にしてくれました。
かなり走行距離はいっていましたが、とてもきれいに乗られ、傷一つ無かったと思います。
僕も大切にはしていましたが、若気の至りと未熟さから事故って廃車にしてしまいました。
そこからちょうど一年、車は我慢し、学生でしたがアルバイトをしまくり100万円ため、それで中古のY32のシーマを買いました。
250万くらいして、当時セダンをいじるVIPカーが流行っていまして、僕もフルエアロを巻き、アルミホイールを履き、マフラーを換えてエンジョイしました。
車代よりいじり代のほうがまだ高くついたと思います。
それとともに当時は時間もあったので常に車に乗っていたので、毎月のガソリン代が5万から10万くらいかかって、アルバイト代は全額それらに消えていました。
その次は趣を変え、若いときしかできないと思い、ベンツのSLKのAMGを中古で買いました。400いくらかしました。
この時が毎月の支払いは25万くらいになり、営業という仕事について間もなかったので自分の好きでしているんですが苦労しました(笑)。
ツーシーターで色は真っ赤、今までで一番乗っていて楽しい車でした。
マフラーはいい音がなりましたし、時速100キロまでなるのに10秒かかりませんでしたし、高速を走っていて、小さな石を踏んだ感触が、タイヤからハンドルに瞬時に伝わるんです。
なんとメルセデスは作り込まれているものかと感動しました。
そのせいで次も中古でベンツを買いました。W210のEクラスでした。
この車はイマイチでした。カールソンのワンシックスティーン(1/16)という高価なホイールをドイツから輸入して履かせたんですが、妻が姫路の三陽百貨店の地下駐車場でホイールをすり、メッキがはがれ買って早々に台無しになりました。
おまけにその後、朝おきたら車上荒らしにあっていまして、ガラスは割れまくり、車の中はむちゃくちゃで、験が悪いので売りました。
そのころから営業成績も良くなってきて、お給料もたくさんいただいていたので、思いきって同じEクラスで、新型のW211を新車で買いました。
生まれて初めての新車でした。皮の良い香りがする室内、まっさらの滑らかな触り心地のボディーなど、今まで味わったことのない感動がありました。
サラリーマンでベンツの新車ですから支払いは多少増えましたが、やる気はバリバリみなぎりました。
そして、子どももできたのでセダンは不便ということでアウディのQ5、それから今のトヨタのランクルになっています。
会社を始めた時、一時正直迷ったこともありましたが、いや、絶対このEだけはお金には変えん、絶対維持する、というのが活力源の一つとなったのが懐かしいです。
今からおそらく8年くらい前、前の会社の社長が、Sクラスがフルモデルチェンジしてすぐに乗り換えられていました。
かっこいいなぁと思いました。憧れました。僕の中ではベンツベンツとは言いますが、それはレクサスレクサスと言っているようなもので、Eクラスまでとは違い、SクラスはレクサスのLSと同じく社長が乗るものなんです。
「現行型でSクラスやLSに乗りたい!」ささやかな夢なんです。まだまだフェラーリとか色々夢はありますが、新型のSクラス欲しいです。
想像するだけでアドレナリンが放出されるのが分かります。買えるように頑張りたいなと思います。
車のことを書いていたらおそらく過去最高の長文になってしまいました。
趣味に近い内容を最後までお付き合いいただいてありがとうございました。