天気も最高に良いですし、たくさんいただけている見積もりの案件、一つ一つ丁寧にそして心を込めて受注に結びつけてほしいですね。
昨日から写真の花の名前を社員数名に「わかるか?」と質問しているんですが、正解率の低さに驚いています。
僕も花は詳しいほうではないですが、この2つはかなりメジャーだとは思うんですがいかがでしょうか?
正解は左が「シクラメン」昔、布施明が「真綿色した シクラメンほど 清しいものはない~♪出逢いのときの君のようです♪ 疲れを知らない子どものよう~に~♪」と歌っていたシクラメンですよね。若い人には余計何それって言われそうですが…。
毎年秋がやってるると出回ります。ピンクや白みががったものなど色は豊富です。
右のものは「ポインセチア」クリスマスの定番ですよね。
真っ赤な色が印象的で毎年たくさん買っています。
品種改良がさかんで、年々ホームセンターに並んでいるポインセチアの色の種類が増えてきています。
今年はきれいな青色までありました。
赤穂店に朝からいるんですが、営業の砂町に「この花の名前知っとうか?」と聞きましたところ、「ハイっラベンダーです(ニコニコ笑)」とシクラメンをラベンダーだと…。
ポインセチアに至っては「ブーなんとか、ですか?へっへっへ」とわけのわからないことをいつもながら言っていました。
花の説明は諦め、僕は砂町に言いました、「おまえ、もうええから、今日がんばってくれ」と…。
営業に専念していただきます(笑)。