
二歳の娘にあいさつを教えるんですがなかなかしません。
分析するに、できないのではなくて、しないのだと思います。
人と会ったとき、こんにちはと言いなさいよ、と教えるんですが、いざとなったらしない。
しまいには、どこで覚えたのか、嫌だと感じると腕組みポーズまでして、「フンッ」と言い出した。
そんな娘が必ずするあいさつは、僕がほぼ毎日見ている日本テレビのニュースZERO のオープニング、キャスター勢揃いで「こんばんは」と頭を下げて言われる。
娘はそれに合わせて頭をペコリと下げて「こんばんは」と言い、必ず僕の顔を見て誉めてほしいときの顔をする。
子どもに教えるのは難しい。ただ、大人は”しなければならない”という観念でする所があるが、子どもは心で”了解”とならなければしないのかな?とも思う。
子どもにも大人にも心で”了解”と言われる教え方ができるようになりたいなぁと思います。
ニュースZEROのオープニング、娘はもうひと言得意げに言います。
「ジェロ~」♪ゼロとはまだ発音できません。