毎年何かをご注文いただいているお客様で、去年から「来年はトイレを洋式にしてもらうわ」と言ってもらっていて、本日着工となりました。
洋式に見えますが、段差の有る和式のトイレで、上に置くだけの洋式風便器を置かれていました。
洋式の便器のほうが姿勢も楽ですし、置くだけのものは多少グラグラするとの事でした。
今回のプランは、便器はLIXIL、サティスを採用、グレードは6にして自動開閉機能を付けました。タンクレスなのでトイレに入ってすぐの所に手洗い器も新設するようにします。
今までは和式で床に段がある上に、手洗い器(タンクと兼用)が奥の壁に付いていましたので、奥さんは「背が低いから洗いにくかった」との事でこのプランにはお喜びいただけました。
床をさわるのでもちろんバリアフリーへ、そして手洗い器を新設するのに支障が出るので入口も、片開きのドアから上吊り式のアウトセットの片引き戸へと変更することにしました。
天井と壁面はクロスに、床はフローリングにします。ドアを開けたらつくように照明は人感センサーを付け、器具はLEDのダウンライトにします。
今日と明日で仕上げたいと思っています。今日の夜はトイレが使えるように、便器を仮付けまでして終了予定です。